副腎白質ジストロフィーのセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
以下の項目が複数当てはまる場合、副腎白質ジストロフィーの可能性があるかもしれません。
副腎白質ジストロフィーの確定診断は、ある種の脂肪酸(極長鎖脂肪酸)の測定や遺伝子検査で行います。セルフチェックで診断はできませんので、気になる症状があれば、専門医療機関を受診してください。
- なんとなく体がだるい
- 立ちくらみやめまいがある
- 塩辛いものをよく欲しがる(特に子ども)
- 低血糖を繰り返す
- 子どもの集中力がなくなった
- 子どもの学習がうまくいかなくなった
- 急に落ち着きがなくなった、怒りっぽくなった
- 視力や聴力が低下してきた
- 手足がしびれる
- 手足の力が入りにくい、つまずきやすい
- 歩行時に左右に揺れたり、足がつっぱったように感じる
- 排尿・排便がうまくできなくなってきた
- 性機能の低下(勃起障害など)を感じる
- 母親や母方の家系に副腎白質ジストロフィーの人や同様の症状の人がいる
- 幼少期から副腎不全を指摘されていた
- 女性で年齢とともに、歩きづらさや下肢の痛みが出てきた
- 子どもが原因不明のてんかん発作を起こす
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、副腎白質ジストロフィーかどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
副腎白質ジストロフィー
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです