ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
子供が頭痛を訴えたらどうしたらよいですか?
神奈川県立こども医療センター 小児科
西條 晴貴 監修
子供の頭痛の原因はさまざま考えられ、場合によっては画像検査を行う必要もあるため、なるべく医療機関を受診しましょう。
解説
子供の頭痛には、原因がはっきりしないものも含め、さまざまな種類があります。
原因となる病気が明らかな「二次性頭痛」は、子供の頭痛の4割を占めていると言われますが、その原因も、
- 感染症
- 外傷
- 特別な病気
- 視力障害
など実にさまざまです。
また、MRIなどの画像検査を行っても原因のはっきりしない一次性頭痛でも、具体的な症状や状況に応じて対処の仕方を変える必要があります。
正確な診断に基づく適切な治療が症状の改善につながることがあるので、心配であればなるべく早めに医療機関を受診しましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
頭痛に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
緊張型頭痛はどのような人がなりやすい病気ですか?
ストレスや不安を抱えている人や、デスクワークに従事する人がなりやすいです。若い人や女性に比較的多いとされます。
緊張型頭痛ではどのような痛みを感じますか?
「頭の両側が締めつけられるような頭痛」と表現されることが多いです。
「片頭痛(偏頭痛)」とはどのような病気ですか?
ズキンズキンと脈打つような強い痛みが、頭の片側あるいは両側に生じる頭痛を「片頭痛」といいます。
緊張型頭痛では、痛みの他にはどのような症状が見られますか?
肩こりや倦怠感を伴うことがあります。
子供の頭痛の場合、市販薬は飲ませても大丈夫ですか?
子供の頭痛は薬を使わない治療から始めることが原則です。医師に相談しましょう。
頭痛に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。