不眠症(睡眠障害)で1~2時間おきに目が覚める場合の対処法を教えてください。
眠る環境を整え、睡眠を妨げるものを避け、起きる時間を決めて起床したら日の光を浴び、日中は活動的に過ごすことで、夜の睡眠の質が改善して目が覚めることが減らせます。
不眠症(睡眠障害)で1~2時間おきに目が覚める場合の対処法は、以下のようなものがあります。
眠る環境を整える
暑すぎる/寒すぎる、湿度が高い/低い、騒音、明るさ、布団やベッドマットが心地悪い、同室者の動きなど、眠る環境が悪い場合、1~2時間おきに目が覚めてしまうことがあります。まずは、自分にとって心地のよい環境にしましょう。
睡眠覚醒リズムを整える
朝目覚めたら部屋に朝日を浴び、日中はできるだけ日光を浴びるように心がけましょう。身体を動かすこともよいでしょう。
眠りを妨げるものを減らす
眠る前のタバコ、アルコール、カフェイン、明るい光、就寝直前の食事、激しい運動を避けましょう。また、眠くないのに布団にいることはやめましょう。日中に仮眠をとって夜眠れない場合は、仮眠を減らす、あるいはやめることを試してみましょう。
薬物療法
睡眠の質を改善する、睡眠を維持する助けになる薬があります。主治医と相談しましょう。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
不眠症(睡眠障害)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ