「低ガンマグロブリン血症」とはどのような病気ですか?
低ガンマグロブリン血症は、血中の主にIgGという免疫グロブリンが減少している病気です。
低ガンマグロブリン血症は、何らかの原因によって血中の主に免疫グロブリンG(IgG)が減少する病気です。
IgGは体内の免疫システムの主要なたんぱく質で、感染を防ぐ働きを持っています。そのため、低ガンマグロブリン血症では、免疫システムがうまく機能しなくなり、感染症を起こしやすくなります。このような状態は「免疫不全症候群」といわれます。
低ガンマグロブリン血症には、生まれながら免疫グロブリンを十分作ることができない「原発性」と、薬の副作用や病気などの別の原因により免疫グロブリンが少なくなる「続発性・二次性」があります。
原発性は主に遺伝子異常によるもので、続発性はステロイドや免疫抑制剤、化学療法などによる副作用、栄養障害や感染症、悪性腫瘍(がん)などの病気によるものがあります。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
低ガンマグロブリン血症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ