アトピー性皮膚炎の治療中に、日常生活で気を付けることは何でしょうか?
皮膚を清潔に保ち、保湿をしっかり行い、刺激を避けることが大切です。
アトピー性皮膚炎の治療中は、以下の点に注意して日常生活を送ることが大切です。
1. 皮膚を清潔に保つ
汗や汚れは、アトピー性皮膚炎を悪化させる可能性があります。特にブドウ球菌という人間の常在菌との関連性が指摘されています。入浴やシャワーで、石鹸をよく泡立てて優しく洗い、しっかり洗い流しましょう。ただし、擦りすぎ・洗いすぎは皮膚のかゆみや乾燥を招くこともあるので注意が必要です。
2. 保湿をしっかり行う
アトピー性皮膚炎の皮膚は乾燥しやすく、バリア機能が低下しています。保湿剤を1日2回、入浴後など、こまめに塗って乾燥を防ぎましょう。保湿剤は、ヘパリン類似物質含有製剤やワセリンなど、医師と相談して自分に合ったものを選びましょう。
3. 刺激を避ける
衣類は、チクチクしない素材を選び、汗をかいたらこまめに着替えましょう。近年は、縫い目が少ない(もしくは全くない)シームレスな低刺激性の肌着も多く発売されているので、活用しましょう。また、髪の毛が皮膚に触れないように、髪型を工夫することも大切です。爪は短く切り、かきむしらないようにしましょう。
これらの対策に加えて、外用薬や化粧品、シャンプーなどが肌に合わない場合は使用を中止し、医師に相談しましょう。
大阪府済生会泉尾病院 皮膚科
野村 祐輝 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
アトピー性皮膚炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ