アトピー性皮膚炎が急に悪化する原因には何がありますか?
アトピー性皮膚炎の悪化には、さまざまな要因が複雑に関係しています。
アトピー性皮膚炎が急に悪化する原因は、ひとつに特定できません。
主な原因として、以下のものが挙げられます。
- 日常生活での刺激:汗や唾液、衣類との摩擦、髪の毛の接触など、普段の生活の中でのちょっとした刺激が、皮膚の状態を悪化させることがあります。特に、ナイロンタオルなど硬いもので体を洗ったり、シャンプーや石鹸のすすぎ残しにも注意が必要です。
- アレルギー:外用薬、化粧品、金属、シャンプーなどに含まれる成分に対するアレルギー反応(接触アレルギー)で、皮膚炎が悪化することがあります。また、ダニ、花粉、ペットの毛などの吸入アレルゲンや、食物アレルゲンも悪化要因となることがあります。
- 汗:アトピー性皮膚炎の患者さんは、汗をかきにくい、または汗の成分が変化していることがあり、それが皮膚の乾燥や炎症を悪化させることがあります。汗をかいたあとのケアが大切です。
- 細菌・真菌:皮膚に存在する細菌や真菌のバランスが崩れると、皮膚炎が悪化することがあります。
- ストレス:ストレスはアトピー性皮膚炎を悪化させる要因として重要です。アトピー性皮膚炎があるために消極的になったり、いじめの対象になると、さらにストレスが負荷されるなど、悪循環に陥ることになるので注意が必要です。
これらの要因は、単独で悪化させることもあれば、複数が組み合わさって悪化させることもあります。悪化要因を特定し、適切に対処することが大切です。
大阪府済生会泉尾病院 皮膚科
野村 祐輝 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
アトピー性皮膚炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ