悪性リンパ腫に診断基準はありますか?

悪性リンパ腫の確定診断には必要な検査があります。腫れているリンパ節などの組織の一部を採取する「生検」を行い、細胞の特徴などから診断されます。

解説

悪性リンパ腫の診断には必要な検査があり、結果に基づいて確定診断がなされます。さらに、世界保健機関(WHO)で定められた診断分類があり、治療方針はこの分類を元に決定されています。
以下に診断の一般的なプロセスを示します。

生検

症状、身体所見、血液検査や画像検査から悪性リンパ腫を含むがんの疑いが生じた場合、腫れたリンパ節などの組織から生検を実施し「病理検査」を行います。

病理検査

病理検査では、顕微鏡を用いて採取した組織や細胞の特徴を調べ、リンパ球由来の細胞ががん化しているかを確認します。これにより悪性リンパ腫と診断されます。

細胞の遺伝子や染色体を分析

さらに、悪性リンパ腫のタイプを特定するため、細胞の遺伝子や染色体を分析し、WHO分類に基づいて詳細な診断を行います。

この一連のプロセスにより、正確なタイプの特定と個別の治療計画を策定することが可能です。

公開日

最終更新日

名古屋大学病院 小児がん治療センター 血液内科

秋田 直洋 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

非ホジキンリンパ腫

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら