悪性リンパ腫の予防のためにできることはありますか?

悪性リンパ腫の予防には、原因となるウイルスや細菌の感染予防、食生活の改善、職業的な暴露を避けることが有効である可能性があります。

解説

悪性リンパ腫であるホジキンリンパ腫非ホジキンリンパ腫は、確立された明確な予防法がない病気ですが、いくつかのリスク因子が報告されています。

【ホジキンリンパ腫の発生要因】

  • 家族歴:家族にホジキンリンパ腫の人がいると、発症リスクが高くなります
  • EBウイルス(EBV)感染:日本ではホジキンリンパ腫患者の約50%がEBVに感染していると言われています
  • 職業因子:有機溶剤、除草剤、木材粉じんなどに長期間さらされると、リスクが増加する可能性があると言われていますが、明確な根拠はありません

【非ホジキンリンパ腫の発生要因】

  • 免疫不全:先天性や後天性の免疫不全が関係しています。例えば、特定の遺伝性疾患や免疫抑制薬の使用がリスクを高めます
  • ウイルス感染:EBVやHTLV-I、HIV、C型肝炎ウイルスなどの感染がリスクを高めます
  • 細菌感染:ピロリ菌やクラミジア・シッタシなどの感染が関連しています
  • 化学物質への曝露:除草剤や害虫駆除剤、有機溶剤などに長期間さらされるとリスクが増加します
  • 生活習慣:動物性タンパク質や脂肪の多い食事がリスクを高める可能性があります


以上の発生要因から悪性リンパ腫の予防には、原因となるウイルスや細菌の感染予防、食生活の改善、職業的な暴露を避けることが有効である可能性があります。

公開日

最終更新日

富士在宅診療所 一般内科

本間 雄貴 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。

こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。

この記事をシェアする

𝕏
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。