非ホジキンリンパ腫
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2023/01/25
あなたの症状と非ホジキンリンパ腫の関連をAIでチェックする
非ホジキンリンパ腫について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
非ホジキンリンパ腫とはどんな病気ですか?
血液の成分であるリンパ球に生じる、他の臓器における癌に相当する病気です。リンパ節だけでなく、全身の様々な場所に起こります。種類が多く、それぞれ方針が異なります。
非ホジキンリンパ腫の特徴的な症状はなんですか?
次の症状などが特徴として見られます
非ホジキンリンパ腫への対処法は?
まずは医療機関を受診しましょう。
非ホジキンリンパ腫の専門医がいる近くの病院はありますか?
非ホジキンリンパ腫の専門医がいる病院を見る非ホジキンリンパ腫のQ&A
- A.
悪性リンパ腫が再発した場合、リンパ節が再び腫れたり、発熱や体重減少といった全身症状が再発することがあります。
解説悪性リンパ腫が再発した場合、首や脇の下、鼠径部などのリンパ節が再び腫れたり、発熱や体重減少といった全身症状が再発することがあります。
また、初期治療後2年以内に再発することが多く、5年以上経ってから再発することもあります。
再発した場合、治療をしないと約2ヶ月の予後になるという研究報告もあるため、再発時には早めに適切な治療を受けることが重要です。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る国立がん研究センター.“悪性リンパ腫”.がん情報センター.https://ganjoho.jp/public/cancer/ML/index.html,(参照 2024-12-16).
泉本 修一ほか. 悪性リンパ腫再発時の治療. 脳神経外科ジャーナル. 2005, 14, 772-777. - A.
Bulky病変とは、リンパ節を原発とする悪性リンパ腫の病期(Lugano分類)を分類する際の指標になる病変です。
解説Bulky病変とは、リンパ節を原発とする悪性リンパ腫の病期(Lugano分類)を分類する際の指標になる病変です。
悪性リンパ腫の病期は、病変の広がりや位置によって以下の限局期、進行期に分類されます。【限局期】
- 1期:ひとつのリンパ節の腫れ、または隣接するリンパ節の腫れの集合。リンパ節以外の単独の臓器に病変がある場合も含まれます
- 2期:横隔膜の同じ側にある2つ以上のリンパ節の腫れ。リンパ節の腫れが進行し、隣接する臓器にも病変がある場合も含まれます
- 2期Bulky病変:Bulky病変を伴う2期。Bulky病変とは、腫瘍のサイズが大きい場合を指し、大きさはリンパ腫の種類によって異なる場合があります
【進行期】
- 3期:横隔膜の両側にある複数のリンパ節の腫れ、または脾臓の病変を伴う場合
- 4期:リンパ節の腫れに加えて、リンパ節以外の臓器にも病変が広がっている場合
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本血液学会.“造血器腫瘍診療ガイドライン2018年版補訂版 第Ⅱ章リンパ腫”.日本血液学会.http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/2_soron.html,(参照 2024-12-16).
塚崎 邦弘. 2)リンパ腫治療の最前線. 日本内科学会雑誌. 2017, 106, 1888-1893. - A.
貧血になったり、出血しやすくなったりします。また、感染症にかかって全身症状が悪化するリスクも高まります。
解説骨髄浸潤は、骨髄にリンパ腫のがん細胞が入り込んでいる状態です。
骨髄は血液を造る場所であるため、骨髄浸潤がみられる場合には赤血球減少による貧血、血小板減少による出血傾向、そして白血球減少に伴う感染症リスク上昇などが起こりやすくなります。
これらにより、発熱や倦怠感、出血斑、頻回の感染症などの症状がみられることがあります。貧血になったり、出血しやすくなったりします。
感染症にかかって全身症状が悪化するリスクも高まります。また、骨髄浸潤がみられる場合はがんが進行していることが考えられます。
悪性リンパ腫の初期では、首や腋の下、足の付け根などのリンパ節の多いところに、通常痛みのないしこりがみられます。
がんが進行して全身に広がっている場合には、原因不明の発熱や寝汗、体重減少などが起こることもあります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る国立がん研究センター.“悪性リンパ腫”.がん情報センター.https://ganjoho.jp/public/cancer/ML/index.html,(参照 2024-12-16).
リンパ腫の原因・症状について.国立がん研究センター,https://www.ncc.go.jp/jp/information/knowledge/Lymphoma/001/index.html(参照 2024-11-22) - A.
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説非ホジキンリンパ腫が疑われる症状
「非ホジキンリンパ腫」が疑われる症状には、以下のようなものが挙げられます。
非ホジキンリンパ腫のリスクが高い人の特徴
「非ホジキンリンパ腫」のリスクが高い人の特徴として、以下のようなものが挙げられます。
- 先天的、あるいは後天的な免疫系の異常や免疫不全の状態
- HIV・エイズ(AIDS)のような免疫系を弱める病気、あるいは薬剤の使用
- 特定のウイルスや細菌の感染※1
- 放射線被曝や農薬や溶剤などの特定の化学物質への曝露(ばくろ:何らかの物質にさらされる・接触すること)
- 家族に同じ病気や他のがんにかかったことがある人がいる
- 60歳以上
- 男性※2
※1 エプスタイン・バール・ウイルス(EBV)、ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)、C型肝炎ウイルス(HCV)、ヘリコバクター・ピロリ菌など
※2「非ホジキンリンパ腫」にはさまざまなタイプがあり、タイプによっては女性の方が多いものもあります。
また、症状検索エンジン「ユビー」も質問に答えるだけでセルフチェックができますので、ご活用ください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るAmerican Cancer Society.“Non-Hodgkin Lymphoma Risk Factors”.American Cancer Society.https://www.cancer.org/cancer/types/non-hodgkin-lymphoma/causes-risks-prevention/risk-factors.html,(参照 2024-04-17).
American Cancer Society.“Signs and Symptoms of Non-Hodgkin Lymphoma”.American Cancer Society.https://www.cancer.org/cancer/types/non-hodgkin-lymphoma/detection-diagnosis-staging/signs-symptoms.html,(参照 2024-04-17). - A.
初期症状として、首やわき、鼠径部のリンパが腫れることがあります。体重の減少や発熱が見られることもあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る「非ホジキンリンパ腫」の最も一般的な初期症状として、首やわき、足の付け根(鼠径部)に、しこりやコブのようなものができることがあります。また、口の中ではワルダイエル咽頭輪という部位に腫瘤ができやすいとされています。
加えて、以下のような症状が見られることがあります。
ただし、これらの症状は非ホジキンリンパ腫のみに見られるものではありません。これらの症状がある場合は、医師による専門的な診察を受けるようにしてください。 - A.
首やわき、鼠径部のリンパが腫れることがあります。体重の減少、発熱、異常な発汗などの症状が見られることもあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る「非ホジキンリンパ腫」で見られる症状としては、以下のようなものが挙げられます。
ただし、これらの症状は非ホジキンリンパ腫のみに見られるものではありません。これらの症状がある場合は、医師による専門的な診察を受けるようにしてください。 - A.
免疫、ウイルスや細菌などの感染症、環境要因、遺伝的要因などが関与することがありますが、ほとんどの原因は明らかになっていません。
解説「非ホジキンリンパ腫」は、遺伝子や免疫系の変化が関係していると考えられていますが、ほとんどの原因がいまだ解明されていません。しかし、危険因子としては以下のようなものが考えられます。
免疫系の問題
- 先天的、あるいは後天的な免疫系の異常や免疫不全の状態
- HIV・エイズ(AIDS)のような免疫系を弱める病気、あるいは薬剤の使用
など
ウイルスや細菌
- エプスタイン・バール・ウイルス(EBV)
- ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)
- C型肝炎ウイルス(HCV)
- ヘリコバクター・ピロリ菌
など、特定のウイルスや細菌の感染などが危険因子と考えられています。
環境因子
- 放射線被曝
- 農薬
- 溶剤
などの特定の化学物質への曝露(ばくろ:何らかの物質にさらされる・接触すること)も危険因子と考えられています。
遺伝的要因
家族に同じ病気や他のがんにかかったことがある人がいる場合にも注意が必要です。
年齢と性別
- 60歳以上
- 男性(女性よりも発症リスクが高い傾向にある)
これらの危険因子を持っていたとしても、必ず「非ホジキンリンパ腫」になるというわけではありません。一方で、これらの危険因子を全く持っていなくても、「非ホジキンリンパ腫」になる可能性はあります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るAmerican Cancer Society.“Non-Hodgkin Lymphoma Risk Factors”.American Cancer Society.https://www.cancer.org/cancer/types/non-hodgkin-lymphoma/causes-risks-prevention/risk-factors.html,(参照 2024-04-17).
American Cancer Society.“What Causes Non-Hodgkin Lymphoma?”.American Cancer Society.https://www.cancer.org/cancer/types/non-hodgkin-lymphoma/causes-risks-prevention/what-causes.html,(参照 2024-04-17).
非ホジキンリンパ腫について、医師からのよくある質問
- リンパ節(首や脇の下、股の付け根、耳の後ろなどにあります)がはれて大きくなっていると感じますか?
- 体温は37.5℃以上ですか?
- 発熱と解熱を繰り返していますか?
- 鎖骨近くにしこりがあると感じますか?
- 心当たりがないのに、1ヶ月で2kg以上体重が減りましたか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 呼吸器内科
- アレルギー科