全身倦怠感
の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:7/26/2023
最もあてはまる症状を1つ選択してください
全身倦怠感について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
全身倦怠感とは
「全身倦怠感」に関連する主の病気には、糖尿病、慢性腎臓病・慢性腎不全、骨粗しょう症などがあります。
全身倦怠感の特徴的な症状
全身倦怠感のQ&A
- A.
風邪などの感染症、睡眠不足やうつ病などの精神疾患が主に考えられます。
解説様々な病気が倦怠感の原因になります。
ここでは、症状が起こってからおおむね1ヶ月以内の場合と、1ヶ月を超えて症状が続く場合に分類して、原因として考えられる病気の一例を記載します。1ヶ月以内の場合
以下のような原因が考えられます。
- 過労
- ウイルスや細菌の感染症(風邪、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザなど)
- 血糖値が上がっている
- 不整脈
1ヶ月を超えて続く場合
以下のような様々な病気が考えられます。
- 精神科・心療内科の病気(うつ病、適応障害、不安障害など)
- 慢性の感染症(慢性肝炎、結核など)
- ホルモンの病気(糖尿病、甲状腺機能低下症/亢進症、更年期障害など)
- 睡眠の問題(不眠症、睡眠時無呼吸症候群など)
- 慢性疲労症候群
- 血液の病気(貧血など)
- 腎臓の病気(むくみや排尿の異常などある場合)
- 心臓の病気(胸苦しさや息苦しさがある場合)
以上のように、倦怠感以外にどのような症状があるかなどによって、考えられる病気なども異なります。長引く倦怠感がある時は、くわしく原因を調べてみることをおすすめします。一度お近くの内科か総合診療科を受診してみてください。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
うつ病などの精神的な病気や、慢性疲労症候群などが原因となっている可能性があります。
解説うつ病やうつ状態では、気分が落ち込み、興味や楽しみを感じることができなくなることがあります。また、慢性疲労症候群では、強い倦怠感が6ヶ月以上にわたり持続または反復します。異常と思われるほどやる気が出ない時には、まずはこれらの病気の可能性が疑われます。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
倦怠感は新型コロナウイルス感染症の主な症状の一つです。また、治った後でも罹患後症状として倦怠感を感じる時があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る倦怠感は、新型コロナウイルス感染症発症時の主な症状の一つで、発熱や呼吸器症状に次いで多く見られるものです。また、発症時から長期間にわたって続いたり、治った後に再度出現したりする症状を「罹患後症状」と呼びますが、倦怠感は罹患後症状の代表的な症状の一つでもあります。
- A.
倦怠感はインフルエンザの主な症状の一つです。
- A.
精神的な病気のほか、心臓・肺・血液・ホルモンの病気などが原因である可能性も考えられます。
解説症状が長く続いている場合、うつ病や不安障害などの精神疾患や、甲状腺機能低下症/亢進症や更年期障害などの内分泌疾患、睡眠障害の可能性があります。また、慢性心不全や慢性呼吸不全、貧血などの内科的な病気の可能性もあります。
一時的な疲労などの可能性もありますが、長引く場合にはお近くの内科を受診し、診察や検査を受けていただくことをおすすめします。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
症状が長く続いている場合、うつ病などの病気が考えられます。
解説症状が長く続いている場合、うつ病や不安障害などの精神疾患の可能性が考えられます。そのほか、甲状腺機能低下症/亢進症や更年期障害などの内分泌疾患、睡眠障害などの可能性もあります。1ヶ月以上にわたって倦怠感がなくならない時は、医療機関の受診を検討してください。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
主に感染症や自己免疫疾患などが考えられます。
解説微熱と倦怠感の両方がある時は、風邪や様々なウイルス感染症が原因となっている場合が多いです。ただし症状が長く続いている場合には、慢性肝炎や結核などの慢性感染症や、自己免疫疾患やがんなどの可能性も考えられます。気になる症状があれば、医療機関の受診を検討してください。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
体がだるいと感じる症状です。疲れが取れない・何もする気が起こらないなどの状態を指します。
解説医学的に厳密な定義はありませんが、「だるい」「しんどい」「体が重い」「疲れやすい」といった状態を指して「倦怠感」と言うことが多いです。健康な方でも過度の肉体的・精神的負荷によって疲れを感じるものですが、通常は休息によって回復します。そうした疲れが休んでも回復しない、あるいは労働強度に見合わないといった場合には、病的な倦怠感とみなして原因や対処法を考えます。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
仕事による疲労や、精神的なストレス、睡眠不足、食生活の乱れなどが考えられます。
解説疲労やストレス
仕事による疲労や、精神的なストレスは、倦怠感を引き起こす可能性がありますが、原因が取り除かれれば通常は軽快します。
睡眠不足
倦怠感に伴って睡眠不足がある場合は、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害が原因となっている可能性があります。
食生活の乱れ
アルコール摂取や極度の偏食は、倦怠感を引き起こす可能性があります。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
疲れを感じることを疲労感と呼び、疲労感が続くことを倦怠感と呼ぶことがあります。
解説どちらの言葉も、医学的に厳密な定義は存在しません。疲れを感じることを疲労感と呼び、疲労感が続くことを倦怠感と呼ぶ場合が多いです。また、強いだるさを倦怠感と呼ぶこともあります。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
コロナワクチンを接種した後の倦怠感は、市販の解熱鎮痛薬(風邪薬)で対処することができます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る新型コロナウイルス感染症予防のためのワクチンを接種した後に、倦怠感が出現することがあります。通常は数日以内に自然に改善しますが、市販の解熱鎮痛薬が有効な場合もあります。
- A.
まずは睡眠・食事を整えて休養をとりましょう。
解説肉体的・精神的負荷による倦怠感に対しては十分な休息が有効です。バランスのとれた食事をとり、十分な睡眠を確保しましょう。また、アルコール摂取や極度の偏食も、倦怠感などを引き起こす可能性があるため、控えることが望ましいです。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
特に効果があると実証されている食べ物はありません。バランスのよい食生活を続けることが大切です。
解説基本的にバランスのよい食生活を継続することは重要と言えますが、特別な効果があると実証されている食べ物はありません。
薬による治療で月経前症候群の症状が改善する場合もありますので、必要に応じて医療機関の受診を検討してください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
漢方などの薬も効く場合がありますが、まずは十分な休息をとりましょう。
解説強い倦怠感を感じた時は、まずは十分な休息をとりましょう。倦怠感に対して効能を持つ漢方薬(補中益気湯、人参養栄湯、十全大補湯など)はあり、それらが有効な場合もありますが、薬に頼るよりもまずはしっかり休むことが先決です。
1ヶ月以上にわたって倦怠感が続く場合は、内科的な病気や精神疾患などの可能性も考えられます。この場合は疾患によってホルモンを調整する薬、抗うつ薬、認知行動療法、睡眠の質にアプローチする治療などで改善する可能性があります。自力だけでなんとかしようとせず、医療機関の受診も検討してください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
体のだるさが強い場合や、休んでも回復せず長引いている場合は受診しましょう。
解説体のだるさが強くて動けないほどである時や、発熱や息苦しさもある時は、単なる疲労ではなく何らかの病気の可能性があるため、受診をおすすめします。
また、休んでも回復しないようなだるさが1ヶ月以上長引いている場合も、何らかの病気の可能性があるため、受診をおすすめします。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04). - A.
内科や総合診療科を受診しましょう。
解説倦怠感が1ヶ月以上続いているような場合は、何らかの病気にかかっている可能性がありますので、内科や総合診療科を受診しましょう。
強い倦怠感に加えて息切れや吐き気などがあるようなら、救急外来の受診も検討してください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る片岡仁美.❶—倦怠感—鑑別のポイントは? 病的な倦怠感とは?. 医学書院,2022.
加藤 瑞樹 , 浜田 禅 , 藤本 卓司.全身倦怠感. 医学書院,2016.
Kevin M Fosnocht, MDJack Ende, MD.“Approach to the adult patient with fatigue”.UpToDate.https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-adult-patient-with-fatigue,(参照 2023-06-04).
全身倦怠感はどんな病気に関連しますか?
全身倦怠感について、医師からのよくある質問
- 体のだるさはありますか?
- 体のだるさは1日のあいだで良くなったり悪くなったりしますか?
- 疲れやすさを感じていますか?
- 簡単な動作(歯みがきや整髪など)をするだけでも段々と動けなくなってくるが、休むとまた動けるようになったという経験がありますか?
- 朝よりも夕方の方が体がだるく、筋肉がうまく動かないと感じていますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 呼吸器内科
- アレルギー科