発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)ではどのような症状がありますか?
補体の攻撃によって起こる血管内溶血と、それに伴うヘモグロビン尿、血栓症、骨髄不全を3大症状とします。
補体の攻撃によって起こる血管内溶血と、それに伴うヘモグロビン尿、血栓症、骨髄不全を3大症状とします。それぞれ次の通りです。
①補体の攻撃によって起こる血管内溶血とそれに伴うヘモグロビン尿
めまい、疲労、息切れ、呼吸困難といった貧血症状、ヘモグロビン尿(※)、黄疸といった溶血症状のほかにも、腹痛、嚥下障害、男性機能不全などの多様な症状を示します。
(※ヘモグロビン尿…溶血(赤血球が破壊された状態)の程度によってワインレッド色からコーラ色まで色調はさまざまです。典型的には、早朝によく見られます)
②血栓症
本邦例では欧米に比べ比較的まれですが、予後を左右するPNHに特徴的な症状です。
③骨髄不全
再生不良性貧血(aplastic anemia: AA)を代表とする後天性骨髄不全疾患と、しばしば合併・相互移行します。
大阪大学大学院 医学系研究科 血液・腫瘍内科学 血液内科 招聘教授
西村 純一 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
発作性夜間ヘモグロビン尿症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ