ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
腹痛と下痢がある場合に考えられる病気には何がありますか?
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科
吉岡 藍子 監修
胃腸炎など消化管の病気が考えられます。また、膵炎でも下痢を伴う場合があります。
解説
下痢は胃や腸などの消化管の病気が関わっている場合が多いですが、全身性の病気で腹痛・下痢を引き起こすこともあります。具体的には、以下のような病気が考えられます。
食中毒などの感染性胃腸炎
下痢は体に悪いものを排除する生理現象でもあるので、口から入った細菌などの病原体を早く排出しようとして起こります。消化管の動きが活発になる際に、腹痛が伴うことがあります。
感染以外の腸炎
薬の副作用、腸の血の巡りが悪くなって起こるもの、もしくは炎症性腸疾患という腸に原因不明の炎症が起きる病気などで症状がでることがあります。
慢性膵炎
膵臓の働きが弱くなり、主に食事の脂肪分を分解する消化酵素が出にくくなることから、消化しきれていない便が下痢として出ることがあります。
過敏性腸症候群
数ヶ月にわたって症状がつづく、緊張すると下痢や腹痛がでる、疲れやストレスで症状がでるなどの特徴があります。
その他
ほかにも、甲状腺や消化に関わるホルモンの異常が起こる病気や食物アレルギーなどでも下痢と腹痛の症状がでることがあります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
腹痛に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
腹痛とはどのような症状ですか?
お腹が全体的ないし部分的に痛む症状です。鋭い痛みや急激な痛みなど、さまざまな痛み方があります。
腹痛の原因として、どのような病気が考えられますか?
痛みの部位や痛み方によって考えられる原因はさまざまです。骨や筋肉によるものもありますが、内臓の病気であることが多いです。
腹痛がある場合の、受診の目安を教えてください。
発熱や嘔吐、下痢など他の症状を伴う時や、長引く痛みや激しい痛みがある時は、早めに医療機関を受診しましょう。
腹痛を引き起こす日常生活上の原因としては、何が考えられますか?
ストレスや疲労の蓄積、乱れた食生活などが考えられます。便秘が原因となることもあります。
受診した際、どのように腹痛について説明したらよいですか?
痛む部位や痛み方、吐き気や下痢など痛み以外の症状があるかなどを説明しましょう。
腹痛に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。