頭痛について、医師になんと説明したらよいですか?
どのような痛みか、どのくらい痛いか、何をすると痛むのか、いつから痛みがあるのか等をなるべく具体的に教えてください。
まず、突然痛みが生じたのか、あるいはゆっくりと痛みが起こったのかを伝えましょう。
気づいたときには痛みがあったといった場合には、それをそのまま伝えるようにしてください。
また、頭痛が起こった際に前兆(目がチカチカするなど)があった場合にはそれも伝えてください。
その他にも、
- どのような痛み方なのか(ズキンズキン脈打つような痛みか、締め付けられるような痛みか、など)
- どの程度痛むのか
- 何をすると痛むのか、痛みのきっかけはあるか
- いつから痛みがあるのか
- 月に何回くらい痛みが起こるのか
などもなるべく詳しく話せるとよいでしょう。
日常的に市販の痛み止めを内服している場合は、内服の頻度も伝えるようにしましょう。
最近は「頭痛ダイアリー」など、頭痛の症状や頻度について日々記録をつけられるアプリも公開されています。
頭痛の症状にお悩みの方は、一度アプリ上でご自身の頭痛の様子を記録してみるのもよいかもしれません。
亀田総合病院 脳神経内科
原瀬 翔平 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
頭痛
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ