不眠症(睡眠障害)が続く場合、病院に行くべきですか?
眠れないことで日常生活に支障があったり、気分の落ち込みや死にたい気持ちを伴う場合は、医療機関で相談しましょう。
眠れないことで、日常生活や仕事や学業などの社会活動などへの影響が出ている場合は、病院に行く方がよいでしょう。
また、生活への影響はまだ出ていなくても、気分の落ち込み、食欲の低下、疲れやすい、集中力の低下、自分を責めてしまう、死にたくなってしまう、などの症状がある場合は、精神科への受診をおすすめします。
メンタルクリニックの予約がなかなか取れない場合は、かかりつけの内科や婦人科の先生に相談してみるのもよいでしょう。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
不眠症(睡眠障害)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ