アトピー性皮膚炎では、一般的にどのような治療を行いますか?
アトピー性皮膚炎の治療は、炎症を抑える外用薬、スキンケア、かゆみを抑える内服薬を組み合わせることが一般的です。
アトピー性皮膚炎の治療で大切なことは、皮膚の炎症やかゆみを速やかに抑えることです。
そのために、
- ステロイド外用薬
- タクロリムス軟膏(プロトピックⓇ軟膏)
- デルゴシチニブ軟膏(コレクチムⓇ軟膏)
- ジファミラスト軟膏(モイゼルトⓇ軟膏)
などの抗炎症外用薬を、使い分けたり併用したりします。
これらの外用薬は、炎症を鎮める効果が臨床研究で確認されています。
炎症が治まった後も、再発を防ぐために、保湿外用薬によるスキンケアを毎日継続します。
また、炎症が再発しやすい場合は、定期的に抗炎症外用薬を使用するプロアクティブ療法も有効です。
さらに、かゆみが強い場合には、抗ヒスタミン薬などの内服薬を併用することもあります。
これらの治療を組み合わせることで、症状をコントロールし、快適な生活を送れるようにすることが目標です。
大阪府済生会泉尾病院 皮膚科
野村 祐輝 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
アトピー性皮膚炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ