咳喘息は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?
ステロイド吸入薬を使用します。口腔内に薬剤が残るとカンジダを起こすため、吸入後はうがいをしてください。
せき・喘息の相談や診療なら、ユビーのオンライン診療
まだ受診していない方、通院中の方、再発してしまった方のどなたでもご利用できます
病院に行かずに自宅から診察
移動時間・待ち時間ゼロ
事前問診で医師に状況を伝えやすい
お薬は最速即日受け取り
早朝夜間休日も、全国エリアで対応
診察は保険適用
オンラインで処方できる主なお薬
吸入薬:アドエア、シムビコート、フルティフォーム、テリルジー、メプチンエアー、レルベアなど
内服薬:モンテルカスト、テオフィリンなど
咳止め:デキストロメトルファンなど
※処方可能かどうかは医師の診察によります。
読み込み中
(参考文献)
日本呼吸器学会. 咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019. メディカルレビュー社. 2019
グラクソ・スミスクライン.“アドエアディスカス/アドエアエアゾール”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/340278_2290800G1032_1_12,(参照 2024-04-25).
グラクソ・スミスクライン.“サルタノールインヘラー100μg”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/3402782254700G40371_11,(参照 2024-04-25).
大塚製薬.“メプチンエアー10μg吸入100回”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/180078_2259704G9033_1_09,(参照 2024-04-25).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
咳喘息
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです