咳喘息
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:1/25/2023
監修医師:
阿部 吉倫
最もあてはまる症状を1つ選択してください
当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は
咳喘息について「ユビー」でわかること
質問に答えるだけで
※一部の医療機関で対応
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
咳喘息とは
気管支喘息の仲間のような病気で、長い間乾いた咳が続く病気です(ぜーぜー、ひゅーひゅーとすることはありません)。冷気や運動、タバコの煙、粉じんなどの刺激で咳がおこりやすくなる気道過敏性が軽い程度あります。慢性咳嗽(ながく続く咳)を引き起こす原因として、国内では最も頻度が高いと報告されています。 気管支を拡げる吸入が有効であり、治療は気管支喘息と同様に吸入ステロイド薬を中心に行われます。
咳喘息の特徴的な症状
対処法
気道の炎症を抑える目的で吸入ステロイドが治療の基本となります。治療開始時において、症状の強さで治療方針を決定します。
- 症状が毎日ある
- 日常生活や睡眠が週1日以上妨げられる
- 夜間症状が週1回以上
当てはまれば中等症、当てはまらなければ軽症と判断します。
軽症での治療
長期管理薬として中用量の吸入ステロイド(使用できない場合には抗ロイコトリエン拮抗薬) 症状に応じて短時間作用型β2刺激薬の吸入薬
中等症以上の治療
長期管理薬として、中~高用量の吸入ステロイド+長時間作用型β2刺激薬の吸入薬/長時間作用性抗コリン薬/抗ロイコトリエン拮抗薬/テオフィリン 症状に応じて短時間作用型β2刺激薬の吸入薬
詳しい解説
近所の病院検索
最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。信頼性の高い医療情報の提供に向けて
咳喘息について、医師からのよくある質問
- 夜間に咳がひどくなりますか?
- 夜中や朝起きた時に息苦しさや咳が出ますか?
- せきが出ていますか?
- 熱が出る前に風邪や胃腸の不調がありましたか?
- 発作のように咳が出ていますか?
監修医師
阿部 吉倫
診療科・専門領域
- 内科
2015年東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部付属病院、東京都健康長寿医療センターで初期研修を修了。血便を放置し48歳で亡くなった患者との出会いをきっかけにデータサイエンスの世界へ。2017年5月にUbie株式会社を共同創業。2019年12月より日本救急医学会救急AI研究活性化特別委員会委員。2020年 Forbes 30 Under 30 Asia Healthcare & Science部門選出。