呼吸困難
の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:2024/09/05
「呼吸困難」がどの病気に関連するかAIでチェックする
呼吸困難について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
「呼吸困難」はどんな症状ですか?
呼吸困難とは
「呼吸困難」に関連する主の病気には、慢性腎臓病・慢性腎不全、気管支喘息、糖尿病などがあります。
「呼吸困難」に関連する症状はありますか?
「呼吸困難」のQ&A
- A.
肺が原因となる呼吸器疾患、心臓が原因となる循環器疾患、心因性疾患などが原因として考えられます。
解説さまざまな原因が考えられますが、主な原因としては以下のようなものがあります。
気管や肺の原因の場合
気管支喘息発作、気胸、肺炎、睡眠時無呼吸症候群など
心臓などが原因の場合
ストレスなどが原因の場合
ストレス・不安・緊張などによる症状、過呼吸、パニック発作など
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン作成委員会. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020. 南江堂, 2020.
木村 一雄. 急性冠症候群ガイドライン(2018 年改訂版),2019.
相良博典,東田有智. 喘息診療実践ガイドライン2021. 一般社団法人日本喘息学会, 2022. - A.
喫煙は息苦しさを引き起こす多くの疾患の原因になります。生活習慣の乱れやアレルギー原因物質への接触も関係があります。
解説日常生活上の直接的な原因としては、アレルギー反応や窒息、喫煙などが挙げられます。また、間接的には、動脈硬化を起こしやすい生活習慣や長時間の寝転びっぱなし・座りっぱなしが挙げられます。
アレルギー反応
食べ物を食べた後などに「アナフィラキシー」と呼ばれる強いアレルギー反応が起こることがあります。
典型的な症状として、強い息苦しさやじんましんなどが見られます。
また、気管支喘息は何らかのアレルギーが原因となって引き起こされることが多いです。喫煙
煙草を吸い続けることで、徐々に肺の機能が落ちたり、肺気腫(肺の組織が壊れた状態)になったりします。
気管支喘息にもかかりやすくなるほか、肺がんなどの肺疾患や心筋梗塞などの心臓疾患のリスクも高まります。異物・食べ物
おもちゃや食べ物が喉に詰まることで窒息してしまうことがあります。
また、飲み込んだ食べ物などが誤って気管に入り込むことで、肺炎になることがあります。動脈硬化を起こしやすい生活習慣(塩分・カロリー過多、肥満など)
例えば、塩分の多い食事は血圧を高め、脂質の多い食事は脂質異常症を引き起こします。
乱れた食生活によって引き起こされる生活習慣病は動脈硬化につながり、心筋梗塞や心不全などのリスクを高めます。長時間の寝転びっぱなし・座りっぱなし
長い時間座りっぱなしや寝転びっぱなしで過ごすことによって血の巡りが悪くなると、脚に血の塊ができて肺塞栓症を起こすことがあります。
肺塞栓症は一般的には「エコノミークラス症候群」として知られる病気です。
長時間のフライトや車の運転、デスクワークなどがきっかけとなって発症するケースが多いです。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本アレルギー学会. アナフィラキシーガイドライン2022.
伊藤 正明. 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2017年改訂版)
筒井 裕之. 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
木村 一雄. 急性冠症候群ガイドライン(2018 年改訂版) - A.
呼吸がしづらい、息が詰まる感じがするなどを総称して「息苦しい」と言います。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る呼吸がしにくい、息が切れる、呼吸が苦しいなど、呼吸時の不快な感覚を指して「息苦しい」と表現します。
肺の病気のほか、心臓の病気や神経の病気、精神的な病気など、息苦しさの原因となる疾患は多岐にわたります。 - A.
突然出現した息苦しさが持続する場合には、速やかに受診することをおすすめします。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る症状の程度、一緒に生じている症状によって、緊急性が異なります。
緊急性が高い場合と低い場合に分けて、以下のような点を目安に受診を判断してください。緊急性が高い
以下のようなときは、心臓や肺の病気をはじめとする危険な病気が潜んでいる可能性があります。早急に救急車を呼ぶか、救急外来を受診しましょう。
- 息苦しさが突然生じた
- 強い胸の痛みや冷や汗、ひどい咳などを伴う
- 安静にしても症状が改善しない
- じんましんや顔のむくみ、体の表面の赤み、お腹の痛みがある
- 意識障害がある、呼びかけに反応しない
- 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音の異常がある
- 日常生活に支障が出るほど症状がひどい
- 異物や食べ物を飲み込んで窒息した疑いがある
緊急性が低い
以下のようなときは翌日以降に受診を検討しましょう。この場合、受診先はかかりつけの医療機関や、近くの内科のクリニックで問題ありません。
- 家庭内の生活には支障がない
- 症状が軽微で他の症状も伴わない
- A.
肺の病気の場合は内科や呼吸器内科、心不全の場合は循環器内科、精神的なストレス起因の場合は精神科や心療内科などもご検討ください。
解説強い胸の痛みや動悸などを伴う場合や、じっとしていても息苦しさが治まらないといった場合には救急要請をしましょう。また、自分で動けるくらいであっても、しばらく待って症状がよくならない場合は救急外来の受診なども検討が必要です。
症状が持続せず、寝ていられる・日常生活に支障がないくらいであれば翌日以降の受診で良いでしょう。咳や発熱などの症状を伴う場合
呼吸器科を受診しましょう。
胸痛・動悸・浮腫などを伴う高血圧などの生活習慣病の治療歴がある場合
循環器科を受診しましょう。
精神的な不安緊張が強い場合
精神科受診を検討してください。かかりつけがあればまずは相談し、通院先もなくよくわからない場合には内科を受診でも良いです。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る - A.
緊急性の高い病気などが疑われる場合は救急受診が必要です。そうでない場合は一般内科を受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下のようなケースでは、心臓や肺の病気をはじめとする危険な病気が隠れている可能性があります。
早急に救急車を呼ぶか、救急外来を受診しましょう。- 息苦しさが突然生じた
- 強い胸の痛みや冷や汗、ひどい咳などを伴う
- 安静にしても症状が改善しない
- じんましんや顔のむくみ、体の表面の赤み、お腹の痛みがある
- 意識障害がある、呼びかけに反応しない
- 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音の異常がある
- 日常生活に支障が出るほど症状がひどい
- 異物や食べ物を飲み込んで窒息した疑いがある
上記に当てはまらないようなケースであれば、まずは一般内科の受診で問題ありません。
原因によって、お近くの呼吸器内科や循環器内科などの専門科へ誘導・紹介されることがあります。 - A.
いつから息が苦しいのか、他の症状はあるのか、姿勢を変えると楽になるかなどを伝えましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る症状がどのようなものであるか、なるべく詳しく説明してみてください。
具体的には、- いつから息が苦しいのか
- どのように発症したか(突然生じたか、徐々に出現したか)
- 咳や胸の痛み等、他の症状も伴うか
- 姿勢を変えると楽になるか、安静にしていても息苦しくなるか
- 息苦しさが悪化するきっかけはあるか
- 症状がでてきたときに何をしていたか(食事をしていた、長い時間横になっていた、など)
- 治療中の病気やこれまでにかかった病気はあるか
- タバコを吸ったことがあるか
といったことを話せるとよいでしょう。
上記の事項は、肺や心臓などの危険な病気が隠れていないかどうか考えるうえで非常に重要ですので、できる限り詳しく話してみてください。 - A.
突然息苦しくなった場合や、胸の痛みや咳、じんましん等の他の症状を伴う場合には、救急受診が必要となります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下のようなときは、心臓や肺の病気をはじめとする危険な病気が潜んでいる可能性があります。
早急に救急車を呼ぶか、救急外来を受診しましょう。- 息苦しさが突然生じた
- 強い胸の痛みや冷や汗、ひどい咳などを伴う
- 安静にしても症状が改善しない
- じんましんや顔のむくみ、体の表面の赤み、お腹の痛みがある
- 意識障害がある、呼びかけに反応しない
- 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音の異常がある
- 日常生活に支障が出るほど症状がひどい
- 異物や食べ物を飲み込んで窒息した疑いがある
また、以下のようなときは翌日以降に受診を検討しましょう。- 家庭内の生活には支障がない
- 症状が軽微で他の症状も伴わない
この場合、受診先はかかりつけの医療機関や一般的な内科で問題ありません。
- A.
動き回らず安静にして、呼吸が楽になる姿勢をとることが有用です。
解説まずは動き回らず安静にすることが大切です。そのうえで、呼吸が楽になる姿勢をとりましょう。
肺の病気では座って前かがみになる姿勢で楽になったり、口をすぼめた呼吸をすることで呼吸しやすくなることがあります。
心不全などでは座位や上半身を高めにして横になる姿勢が楽になります。
過換気や不安・緊張による息苦しさでは、ゆっくり深呼吸を繰り返すことで症状の軽減が期待できます。
すでに医師から症状出現時に使用するような頓服の内服・吸入薬などが出されている場合には、速やかに使用することが重要です。
また、症状の程度が強い場合や、胸痛や強い動悸、手足や唇が紫になる場合には、救急要請なども検討する必要があります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る公立陶生病院.“息苦しくなったときの対処法”.肺線維症と共に.https://hai-senishou.jp/tomoni/tips-for-daily-life/dailyliving/managing-breathlessness,(参照 1899-12-30).
. Q51呼吸が苦しいのですが,やわらげることはできますか. 特定非営利活動法人日本肺癌学会, https://www.haigan.gr.jp/public/guidebook/2019/2020/Q51.html(参照 2024-11-08)
三浦久幸.“非がん性呼吸器疾患・呼吸器症状の緩和ケア指針”.国立長寿医療研究センター.https://www.ncgg.go.jp/hospital/overview/organization/zaitaku/news/documents/higann.pdf,(参照 2024-11-08). - A.
呼吸が楽になる姿勢をとり、慌てずに対処しましょう。
解説慌てずに、呼吸が楽になる姿勢をとり、ゆっくり落ち着いて呼吸をしましょう。以下の点を心がけてみてください。
- 動いている時ならば立ち止まる
- 椅子などがあれば座る
- 座るものがない時には壁などに寄りかかる
- 横になる(横向きになったり上半身を起こしたりするほうが楽になることもある)
- 口をすぼめて(=唇を小さく縮めること)呼吸をする
無理はせず、周囲の人に助けてもらうことも考慮しましょう。また、息苦しさを感じる程度が強い場合には、救急要請なども検討する必要があります。
どのような時に受診を検討すべきかについては、こちらのページを参考にしてください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る“息苦しくなったときの対処法”.わかる、つながる、肺線維症.https://hai-senishou.jp/tips-for-daily-life/dailyliving/managing-breathlessness,(参照 2023-08-09).
“呼吸が苦しいのですが,やわらげることはできますか”.日本肺癌学会.https://www.haigan.gr.jp/guidebook2019/2020/Q51.html,(参照 2023-08-09).
非がん性呼吸器疾患・呼吸器症状の緩和ケア指針. AMED 長寿・障害総合研究事業 長寿科学研究開発事業「呼吸不全に対する在宅緩和医療の指針に関する研究」,2022. - A.
禁煙や生活習慣の改善は、呼吸器や心臓の病気の予防につながります。
解説禁煙、生活習慣改善
禁煙や生活習慣の改善に取り組むことで、心臓や肺の病気のリスクを下げることができます。
煙草は控え、バランスの取れた規則正しい食事や日常的な運動、十分な睡眠を心がけましょう。持病の治療をしっかり行う
高血圧や糖尿病などの持病をしっかり治療することで、動脈硬化から心臓の病気を発症するリスクが減ります。
処方されているきちんと薬を飲み、決められた頻度で定期的に通院することが重要です。座りっぱなし・寝転びっぱなしを避ける
長い時間座っていたり寝転んでいたりすると、血の巡りが悪くなり、肺塞栓(いわゆる「エコノミークラス症候群」)の原因となる血栓症を引き起こすことがあります。
定期的に足を動かす、こまめに水分を取るなどの対策を行うようにしましょう。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る伊藤 正明. 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2017年改訂版).2018.
筒井 裕之. 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版).2017.
木村 一雄. 急性冠症候群ガイドライン(2018 年改訂版),2019. - A.
心臓の痛みと息苦しさを感じる原因には、狭心症や心筋梗塞などの心疾患だけでなく、肺疾患や筋骨格の異常などがあり得ます。
解説「(心臓がある)左胸の痛みや息苦しさ」として考えると、その原因には狭心症や心筋梗塞、心不全などの心疾患だけでなく、肺疾患(気胸、肺炎など)や筋骨格系の異常の可能性などが挙げられます。
主な原因となる病気としては、以下のようなものがあります。〇循環器疾患
急性心筋梗塞、狭心症
心臓の血管の血流が悪くなったり、完全に遮断されてしまうことでで生じます。
急性心不全(弁膜症、心筋症など)
心疾患や重度・長期間の高血圧などが原因で心臓の機能が低下して発症します。
不整脈
不整脈が連続して出現した際には、呼吸困難が出現し、中には「痛い・苦しい」と表現されることもあります。
肺塞栓症
肺の血管が詰まることで、突然の呼吸困難や胸痛が現れます。
〇呼吸器疾患
気胸
怪我や肺気腫が原因となることもありますが、若年者でも自然気胸を起こすことがあります。背の高い痩せた体型の人におこりやすいです。
肺炎
細菌などの感染が原因で生じます。
閉塞性肺疾患(COPD)の急性増悪
喫煙者に生じるCOPDが感染などをきっかけに急に悪化した状態です。
大量胸水、胸膜炎
〇筋骨格系、神経系
肋軟骨炎、肋間筋などの筋骨格系の異常
動かしすぎや怪我などをきっかけに生じ、深い呼吸で悪化する痛みが出現しやすくなります。
肋間神経痛
肋骨に沿って走行する肋間神経に障害が生じて痛みを生じます。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る西川 正憲. 呼吸困難. 日内会誌. 2010, 99, p.1358-1362.
日本呼吸器学会.“Q13 突然、呼吸が苦しくなりました”.呼吸器Q&A.https://www.jrs.or.jp/citizen/faq/q13.html,(参照 2024-09-19).
日本呼吸器学会.“呼吸器の病気”.日本呼吸器学会.https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/,(参照 2024-09-19).
西川 正憲.“コモンディジーズブック 呼吸困難(息苦しさ)”.日本内科学会.https://www.naika.or.jp/wp-content/uploads/2015/05/commonspl1.pdf,(参照 2024-09-19). - A.
喉がつかえて息苦しい場合、アナフィラキシーや上気道閉塞などが考えられます。
解説喉がつかえて息苦しい場合、危険なものとしては以下のような病気があります。
アナフィラキシー
アナフィラキシーとは、食べ物や薬剤など、さまざまなきっかけで発症する、重度のアレルギー反応です。口の中や気道内がアレルギー反応のためにむくんだ状態となることで、気道が狭くなり、喉がつかえるような息苦しさを生じやすくなります。ひどいと呼吸ができない状態となって、命にかかわることもある危険な状態です。
上気道閉塞
異物などが原因で、気道が物理的に狭くなってしまうことで生じます。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る西川 正憲. 呼吸困難. 日内会誌. 2010, 99, p.1358-1362.
日本呼吸器学会.“Q13 突然、呼吸が苦しくなりました”.呼吸器Q&A.https://www.jrs.or.jp/citizen/faq/q13.html,(参照 2024-09-19).
日本呼吸器学会.“呼吸器の病気”.日本呼吸器学会.https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/,(参照 2024-09-19).
西川 正憲.“コモンディジーズブック 呼吸困難(息苦しさ)”.日本内科学会.https://www.naika.or.jp/wp-content/uploads/2015/05/commonspl1.pdf,(参照 2024-09-19). - A.
息を吸った時に苦しい原因としては、気胸、肺炎、胸膜炎、心膜炎、喘息などが挙げられます。
解説深く息を吸うと苦しい、または胸が痛いと感じる状態では、肺の表面を覆っている膜(胸膜)、心臓の表面を覆っている膜(心膜)、吸気で動く部位(肋骨や筋肉)の異常があることが多いです。
代表的なものとしては以下のようなものがあります。胸膜炎
胸膜に炎症を起こすことで生じます。肺炎や胸水、肺がんなどが原因で生じることもあります。
心膜炎
ウイルス感染などが原因で心膜に炎症を生じます。
肋軟骨炎、肋間筋などの筋骨格系の異常
動かしすぎや怪我などをきっかけに生じ、深い呼吸で悪化する痛みが出現しやすくなります。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る西川 正憲. 呼吸困難. 日内会誌. 2010, 99, p.1358-1362.
日本呼吸器学会.“Q13 突然、呼吸が苦しくなりました”.呼吸器Q&A.https://www.jrs.or.jp/citizen/faq/q13.html,(参照 2024-09-19).
日本呼吸器学会.“呼吸器の病気”.日本呼吸器学会.https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/,(参照 2024-09-19).
西川 正憲.“コモンディジーズブック 呼吸困難(息苦しさ)”.日本内科学会.https://www.naika.or.jp/wp-content/uploads/2015/05/commonspl1.pdf,(参照 2024-09-19). - A.
急な息苦しさの原因となる病気には、気胸や気管支喘息、肺塞栓、心不全、心筋梗塞などがあります。
解説急な息苦しさの原因となる代表的な病気には、以下のような原因があります。
〇呼吸器疾患
気胸
怪我や肺気腫が原因となることもありますが、若年者でも自然気胸を起こすことがあります。背の高い痩せた体型の人に起こりやすいです。
気管支喘息
気管支喘息では夜間から朝方にかけて息苦しさを感じやすく、ぜーぜーとした呼吸をします。
アナフィラキシー
重度のアレルギー反応として現れます。
肺炎
細菌などの感染が原因で生じます。
上気道閉塞
異物などで気道がふさがれることで生じます。
閉塞性肺疾患(COPD)の急性増悪
喫煙者に生じるCOPDが感染などをきっかけに急に悪化した状態です。
大量胸水、胸膜炎
〇循環器疾患
急性心筋梗塞
急性心筋梗塞で心臓の血管の血流が急激に低下することで生じます。
急性心不全(弁膜症、心筋症など)
急性心不全では心臓の機能が急激に低下して発症します。
危険な不整脈
心停止につながるような危険な不整脈が出現した際には、強い呼吸困難や心不全症状が現れます。
肺塞栓症
肺の血管が詰まることで、突然の呼吸困難や胸痛が現れます。
〇精神神経性疾患
過換気、心身症
精神的な不安やストレスが原因で呼吸が早くなりすぎることで生じます。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る西川 正憲. 呼吸困難. 日内会誌. 2010, 99, p.1358-1362.
日本呼吸器学会.“Q13 突然、呼吸が苦しくなりました”.呼吸器Q&A.https://www.jrs.or.jp/citizen/faq/q13.html,(参照 2024-09-19).
日本呼吸器学会.“呼吸器の病気”.日本呼吸器学会.https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/,(参照 2024-09-19).
西川 正憲.“コモンディジーズブック 呼吸困難(息苦しさ)”.日本内科学会.https://www.naika.or.jp/wp-content/uploads/2015/05/commonspl1.pdf,(参照 2024-09-19). - A.
パニック障害や過換気発作で息苦しさが生じることはありますが、基本的に命に関わることはありません。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る不安やストレスが原因で息苦しさを生じることはあります。
パニック障害や過換気発作などを生じると、強い息苦しさ(呼吸困難)を生じることはありますが、基本的に命に関わることはなく、薬物療法や認知行動療法などを行うことで治療も可能です。 - A.
ストレスで自律神経が乱れて過呼吸を起こすことで、息苦しさを感じる場合があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るストレスによって自律神経が乱れることで過換気症候群(過呼吸)が起こり、息苦しいと感じることがあります。
また、ストレスが引き金となってパニック障害や不安障害等の精神疾患の発作が起こり、息苦しさを生じることもあります。 - A.
肺がんなどの呼吸器のがんでは、息苦しさが生じます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る肺などの呼吸器にがんができると、肺の機能の低下によって息苦しさの症状をきたすことがあります。
以下に当てはまる方の場合、肺がんの可能性もありますので、是非一度受診を検討しましょう。- 喫煙者である
- 50歳以上である
- 息苦しさの他にも咳や血の混じった痰、胸の痛みなどの症状がある
- A.
心臓の病気が元々ある方や、高血圧などの生活習慣病がある方、喫煙歴がある方は可能性があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る心不全や不整脈のような心臓の病気によって息苦しさが生じることがあります。
特に以下のような方の場合、心臓の病気を疑います。
なお、心不全では、息苦しさ以外に下記の症状を伴うことがあります。また、不整脈などでは、息苦しさ以外に動悸の症状を伴うことがあります。
狭心症や心筋梗塞では、胸の痛みを伴うことがあります。
当てはまるものがある方は、是非早めの受診を検討しましょう。 - A.
息苦しさは新型コロナウイルス感染症の症状の一つです。重症化して肺炎を起こしている可能性もあるため要注意です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る新型コロナウイルス感染症に伴って息苦しさを生じることはあります。
ウイルス感染自体で息苦しい感じが出る方もいらっしゃいますし、病気の状態が悪化して肺炎になることで息苦しさや胸の痛みなどの症状が出る方もいらっしゃいます。
特に肺炎を引き起こしている場合は命に関わる危険性があるため、陽性者の方で息苦しさや胸の痛みが見られる場合は、早めに医療機関の受診を検討しましょう。 - A.
パニック障害や不安、緊張などによる過呼吸で息苦しさを感じる場合もあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る精神的な不安や緊張などがきっかけとなって息苦しさが起こる場合、過換気症候群(過呼吸)の可能性があります。
呼吸が早くなりすぎてしまうことで、息がうまく吸えないように感じたり、手足がしびれたりといった症状が起こります。
多くは30分~60分程で自然に症状は改善します。
過呼吸は、息苦しさの原因となることも多い疾患ですが、命に関わることはありません。 - A.
心筋梗塞や肺塞栓(エコノミークラス症候群)、気胸、重症喘息、アナフィラキシー等は緊急性の高い危険な病気です。
解説息苦しさを引き起こす病気のうち、緊急性の高い危険な病気には、以下のようなものがあります。
- 心筋梗塞
- 肺塞栓症(いわゆる「エコノミークラス症候群」)
- 心不全
- 気胸
- アナフィラキシー
- 異物誤飲
- 気管支喘息(重積発作等)
ただし、これら以外の病気でも、状態によっては緊急の処置が必要となることがあります。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本アレルギー学会. アナフィラキシーガイドライン2022.
伊藤 正明. 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2017年改訂版)
筒井 裕之. 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
木村 一雄. 急性冠症候群ガイドライン(2018 年改訂版)
日本内科学会専門医部会. コモンディジーズブック : 日常外来での鑑別と患者への説明のために.2013. - A.
喘息や肺炎などの呼吸器疾患、心不全などの心疾患、貧血や神経疾患、精神疾患など多くの疾患が原因となります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る息切れや息苦しさを引き起こす原因としては、
肺の病気
肺炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気胸、胸水
心臓の病気
心不全、心筋梗塞、肺高血圧、肺塞栓症、不整脈
喉の病気
急性喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍
血液の病気
貧血
神経や筋肉の病気
重症筋無力症、ギランバレー症候群
ホルモンの病気
甲状腺機能亢進症、糖尿病性ケトアシドーシス
腎臓の病気
腎不全
その他
過換気症候群(過呼吸)、神経症性障害
など、多くの疾患が挙げられます。 - A.
原因によって使用する薬剤は異なります。まずは医師に相談しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る子供の息苦しさに対して市販薬で対処することは基本的にありません。
薬を使う場合には、原因に合わせて処方された薬を用いることが原則となります。
重症な疾患が隠れている可能性もありますので、まずは病院を受診しましょう。 - A.
まずは安静にさせ、横になると苦しそうにするようなら座らせてあげましょう。水分補給も大切です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る緊急性の高い症状(詳しくはこちら)が出ていない場合は、ひとまず安静に過ごさせて、慎重に経過を見てみましょう。
また、喘息の発作などで医師から対処法について指示を受けているといった場合には、指示通りに対処を行い、処方された発作時の吸入薬があれば用いるようにしましょう。
横になると苦しそうな様子を見せる場合には、座った状態を保たせてあげるとよいでしょう。
可能な限りでこまめに水分も与えるようにしてください。
緊急性の高い症状(詳しくはこちら)が見られる場合は、命に関わる危険性もあるため、早めに救急受診しましょう。 - A.
咳が激しく息ができていないとき、顔色や唇が青いとき、動けないほど苦しそうなときなどはすぐに救急受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る子供は自分で息苦しさを訴えられないことも多いです。
以下のような異常が見られる場合には、すぐに救急受診するようにしましょう。- 呼吸回数が多い
- 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音の異常がある
- 顔色や唇の色が悪い
- 息を吸うと喉の下や肋間がペコペコ凹む(陥没呼吸)
- 息を吸うたびに鼻の穴が広がる(鼻翼呼吸)
- 苦しくて横になれず、起き上がって呼吸する(起坐呼吸)
- 会話するだけでも息が切れる
- 冷や汗を出ている、異常な興奮状態が見られる
- A.
呼吸や意識の状態、顔色、息苦しさ以外の症状の有無などをまずは確認しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るまずは以下のようなポイントを確認してみましょう。
- 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音の異常があるなど、呼吸の状態はおかしくないか
- 会話ができるか
- 顔色や唇の色が悪くないか
- 全身に発疹はないか
上記の点に関して異常が見られる場合、危険な状態である可能性があります。
すぐに救急受診するようにしましょう。 - A.
息苦しさそのものをなくす薬は基本的にはありません。各疾患の治療を行うことで症状の改善・軽減を図っていきます。
解説息苦しさそのものをなくす薬というものはなく、各疾患の治療を行うことで症状の改善・軽減を図っていきます。
薬物治療を行う際は、息苦しさの原因となっている疾患をきちんと考え、それに合わせた薬を使用します。
例えば、気管支喘息であればステロイド吸入薬や気管支拡張剤や、心不全であれば利尿剤や血管拡張剤などが有効とされています。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る筒井 裕之. 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版).2017.
相良博典,東田有智. 喘息診療実践ガイドライン2021. 一般社団法人日本喘息学会, 2022.
山岸 正和、玉木 長良. 慢性冠動脈疾患診断ガイドライン(2018年改訂版).2019.
呼吸困難はどんな病気に関連しますか?
呼吸困難に関連する他の症状をチェック
呼吸困難について、医師からのよくある質問
- 息苦しさを感じていますか?
- 横になると呼吸が苦しくなってしまうが、上半身を起こすと呼吸が楽になりますか?
- アレルギーを起こす・起こしそうなものに触れましたか?
- これまでに【心房細動】と診断されたことはありますか?
- これまでに【膠原病・リウマチ・自己免疫性の病気】と診断されたことはありますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 呼吸器内科
- アレルギー科