ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
息苦しさの原因として、過呼吸の可能性はありますか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
パニック障害や不安、緊張などによる過呼吸で息苦しさを感じる場合もあります。
解説
精神的な不安や緊張などがきっかけとなって息苦しさが起こる場合、過換気症候群(過呼吸)の可能性があります。
呼吸が早くなりすぎてしまうことで、息がうまく吸えないように感じたり、手足がしびれたりといった症状が起こります。
多くは30分~60分程で自然に症状は改善します。
過呼吸は、息苦しさの原因となることも多い疾患ですが、命に関わることはありません。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
息が苦しいに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
息苦しさの原因となる病気のうち、緊急性の高いものは何ですか?
心筋梗塞や肺塞栓(エコノミークラス症候群)、気胸、重症喘息、アナフィラキシー等は緊急性の高い危険な病気です。
ストレスが原因で息苦しさを感じる可能性はありますか?
ストレスで自律神経が乱れて過呼吸を起こすことで、息苦しさを感じる場合があります。
息切れや息苦しさの原因としてどのような病気が考えられますか?
喘息や肺炎などの呼吸器疾患、心不全などの心疾患、貧血や神経疾患、精神疾患など多くの疾患が原因となります。
「息苦しい」とはどのような症状ですか?
呼吸がしづらい、息が詰まる感じがするなどを総称して「息苦しい」と言います。
新型コロナウイルス感染症が原因で息苦しくなる可能性はありますか?
息苦しさは新型コロナウイルス感染症の症状の一つです。重症化して肺炎を起こしている可能性もあるため要注意です。
息が苦しいに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。