ユビー

動悸
の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:2/9/2023

監修医師:
白石 達也(東日本橋内科クリニック 院長)

「動悸」とは、普段よりも脈を早い、脈が飛ぶ、脈が乱れると感じる症状のことをいいます。高血圧・糖尿病・高コレステロール・喫煙、動いたときに動悸がある場合、狭心症や心不全の可能性が考えられます。悪化すると危険なので、医療機関を受診するようにしましょう。

  • 動悸がして息苦しい
  • 一定のリズムで胸がドキドキする
  • 何もしてないのに心臓がバクバクする
  • 動悸が続く
上記の症状がある人は…

かんたん3分(無料)

動悸がどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

動悸について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

動悸のQ&A

動悸はどんな病気に関連しますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。信頼性の高い医療情報の提供に向けて

動悸の原因となる主な病気は次のとおりです。
  • 片頭痛
  • 慢性腎臓病・慢性腎不全
  • 貧血
  • 期外収縮等良性不整脈
  • 脱水症
  • 上室性頻拍
  • バセドウ病(Basedow病)
  • 低血糖症
  • 心房細動
  • 心筋梗塞・不安定狭心症
すぐに病院を受診すべき、動悸に関連する病気もあります。
  • 糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)
  • うっ血性心不全
  • 悪性高血圧
  • 心筋梗塞・不安定狭心症

動悸について、医師からのよくある質問

  • 胸がどきどきしていますか?
  • 規則的な動悸(脈が一定の間隔を保っている)を感じますか?
  • どきどきは、脈が不規則にうつような感じですか?
  • どきどきしているとき、血圧は高かったですか?
  • どきどきは眠っているときに起こりやすいですか?
監修医師の画像

監修医師

東日本橋内科クリニック 院長
白石 達也

診療科・専門領域

  • 内科
  • 循環器内科
京都大学医学部卒。田附興風会医学研究所北野病院で臨床研修、仁生社江戸川病院で循環器内科医として勤務。Ubie社での勤務を経て、東日本橋内科クリニック院長。
監修医師詳細