肺炎はうつりますか?

原因になる病原体にもよりますが、ほとんどの病原体は周囲にうつる可能性があります。

解説

肺炎は、肺が細菌やウイルスなどに感染することで起こる感染症です。

細菌による肺炎

細菌による肺炎の多くは、感染者や保菌者からの飛沫感染(咳やくしゃみなどを吸い込む)や接触感染(手指などについた菌が口から入る)によってヒトからヒトに感染します。ただし、レジオネラ属やオウム病クラミジアなどの菌は、ヒトーヒト間の感染はありません。これらの菌は、環境中や動物から感染することで肺炎を発症します。

ウイルスによる肺炎

ウイルスによる肺炎は、多くの場合は肺炎と同様に飛沫感染でヒトからヒトに感染します。ただし、以下に挙げるように、異なる感染様式をとるウイルスもあります。

麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)

麻疹水痘でも肺炎を起こすことがあります。これらのウイルスは空気感染(患者さんから排出され、空気中を漂うウイルスを吸い込む)することが知られていますので、特に乳児などワクチン接種を受けていない人との接触には十分な注意が必要です。

サイトメガロウイルス肺炎

サイトメガロウイルス肺炎は、免疫機能が低下した人でのみ起こる肺炎です。このウイルスは人ではありふれており、通常幼少期のうちに保育園などで唾液を介して感染し、ほとんどの人の体内に潜伏しています。免疫機能が低下した際に、ウイルスが体内で再活性化すると肺炎を発症することがありますが、この状況で特段ヒトーヒト間の感染を気にする必要はありません。

公開日

最終更新日

京都大学医学部附属病院呼吸器内科 呼吸器内科

渡邉 アヤ 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

肺炎

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

肺炎球菌ワクチン(薬:ニューモバックスⓇ️、プレベナーⓇ️、バクニュバンスⓇ)の副反応はどんなものがありますか?

ワクチンの種類により異なりますが、注射部位の痛みや腫れがよくみられます。まれにショックが起こることもあります。

肺炎球菌ワクチン(薬:ニューモバックスⓇ️、プレベナーⓇ️、バクニュバンスⓇ)は必要ですか?

自分が感染することを防いだり、病気が社会にまん延することを防いだりするために重要です。

肺炎球菌ワクチン(薬:ニューモバックスⓇ️、プレベナーⓇ️、バクニュバンスⓇ)とはなんですか?

肺炎球菌感染症を予防するためのワクチンです。対応している細菌の型や接種の対象者に違いがあります。

肺炎球菌ワクチン(薬:ニューモバックスⓇ️、プレベナーⓇ️、バクニュバンスⓇ)は予防接種ですか?

はい。肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による感染症を予防するために接種します。

肺炎球菌ワクチン(薬:ニューモバックスⓇ️、プレベナーⓇ️、バクニュバンスⓇ)は自費ですか?また、料金はいくらですか?

接種のタイミングやワクチンの種類によって異なります。

肺炎球菌ワクチン(薬:ニューモバックスⓇ️、プレベナーⓇ️、バクニュバンスⓇ)は5年間隔で接種するのですか?

5年間隔で接種する必要はありませんが、特定の持病がある方などでは5年以上の間隔をあけてニューモバックスⓇ︎接種を繰り返すことがあります。

肺炎で入院に至ることはありますか?

重症の場合は入院が必要です。

肺炎が酷くなるとどうなりますか?

肺化膿症など重大な病気につながったり、呼吸の状態の悪化や他臓器の障害を起こして命に関わることがあります。

肺炎を予防するにはどうしたら良いですか?

栄養の保持につとめ、よく身体を動かしましょう。禁煙やワクチン接種も有効です。

肺炎の時にしてはいけないことはありますか?

症状がよくなっても自己判断で薬を中断しないでください。治療中は無理なく過ごしましょう。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら