肺炎

公開日

最終更新日

肺炎はうつりますか?

京都大学医学部附属病院呼吸器内科 呼吸器内科

渡邉 アヤ 監修

原因になる病原体にもよりますが、ほとんどの病原体は周囲にうつる可能性があります。

解説

肺炎は、肺が細菌やウイルスなどに感染することで起こる感染症です。

細菌による肺炎

細菌による肺炎の多くは、感染者や保菌者からの飛沫感染(咳やくしゃみなどを吸い込む)や接触感染(手指などについた菌が口から入る)によってヒトからヒトに感染します。ただし、レジオネラ属やオウム病クラミジアなどの菌は、ヒトーヒト間の感染はありません。これらの菌は、環境中や動物から感染することで肺炎を発症します。

ウイルスによる肺炎

ウイルスによる肺炎は、多くの場合は肺炎と同様に飛沫感染でヒトからヒトに感染します。ただし、以下に挙げるように、異なる感染様式をとるウイルスもあります。

麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)

麻疹水痘でも肺炎を起こすことがあります。これらのウイルスは空気感染(患者さんから排出され、空気中を漂うウイルスを吸い込む)することが知られていますので、特に乳児などワクチン接種を受けていない人との接触には十分な注意が必要です。

サイトメガロウイルス肺炎

サイトメガロウイルス肺炎は、免疫機能が低下した人でのみ起こる肺炎です。このウイルスは人ではありふれており、通常幼少期のうちに保育園などで唾液を介して感染し、ほとんどの人の体内に潜伏しています。免疫機能が低下した際に、ウイルスが体内で再活性化すると肺炎を発症することがありますが、この状況で特段ヒトーヒト間の感染を気にする必要はありません。

関連するQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。

こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。

この記事をシェアする

他に気になることを調べたい方は

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。