女性の肥満体型とはどのような体型ですか?
BMIが25以上で脂肪が多い状態。皮下脂肪型(洋ナシ型)と内臓脂肪型(リンゴ型)があり、女性は皮下脂肪型が多いですが、内臓脂肪型は生活習慣病リスクが高いです。
医学的にはBMIが25kg/m2以上で体に脂肪が多くついている状態を指します。
女性の肥満体型には、脂肪の分布によっていくつかのタイプがあり、代表的なものとして皮下脂肪型肥満(洋ナシ型、下半身肥満)と内臓脂肪型肥満(リンゴ型、上半身肥満)があります。
皮下脂肪型肥満は、お尻、太もも、腰回りに脂肪がつきやすいのが特徴で、女性に多いタイプです。
内臓脂肪型肥満は、お腹まわりに脂肪が集中するのが特徴で、男性に多いですが、閉経後の女性にも増加します。
内臓脂肪型肥満は、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)のリスクが高いため注意が必要です。
腹囲(ウエスト周囲長)も重要な指標であり、日本では女性の腹囲が90cm以上で内臓脂肪型肥満の可能性があるとされています。
福岡ハートネット病院、井林眼科・内科クリニック 糖尿病・内分泌科 福岡ハートネット病院 糖尿病内科部長
井林 雄太 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
肥満症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ