膜性増殖性糸球体腎炎が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?
健診で血尿(尿潜血)や尿蛋白の異常が指摘された場合は、受診をご検討ください。
膜性増殖性糸球体腎炎は、症状が現れない場合が多くあります。そのため、健診で血尿(尿潜血)、蛋白尿等として異常を指摘された場合には、医療機関の受診を検討してください。
医療機関では、病気についての問診を行い、腎機能を調べるための採血・検尿などの検査が行われます。さらに詳しい検査が必要となった場合には、腎臓の形態を調べる超音波検査などの画像診断、確定診断には腎生検(腎臓の組織の一部を採取して行う検査)といった組織診断が行われます。
この病気の症状の現れ方や程度は幅広く、血尿などの尿の異常の程度もさまざまです。しかし、進行とともに半数以上の患者さんではネフローゼ症候群をみとめるとされており、さらに病気が進行した場合には、胸水や腹水を伴うような強い全身性のむくみが現れる場合もあります。
気になる症状があったり、健診の結果で異常を指摘された場合には、医療機関の受診をご検討ください。
公開日:
最終更新日:
虎の門病院分院 腎臓内科
大庭 悠貴 監修
(参考文献)
厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)難治性腎障害に関する調査研究班. エビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン2020. 東京医学社. 2020
金子佳賢ら、膜性増殖性糸球体腎炎、日腎会誌,52(7):899-902,2010
公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター.“一次性膜性増殖性糸球体腎炎(指定難病223)”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/4423,(参照 2024-09-02).
公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター.“一次性膜性増殖性糸球体腎炎(指定難病223) よくある質問”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/4425,(参照 2024-09-02).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
膜性増殖性糸球体腎炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。