お腹の調子が悪い(腹部不快感)と、頭痛が起こることはありますか?
ストレスや片頭痛などによって、腹部症状と頭痛が同時に出ることがあります。
腹部不快感と頭痛が同時に出ることは珍しくありません。例えば機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群のような機能性消化管疾患では腹部の不快感が生じ、ストレスで症状が悪くなります。筋緊張性頭痛のようなタイプの頭痛もストレスで悪化するため、ストレスが増加した結果、機能性消化管疾患、頭痛の両者が悪化するということはあり得ます。
また、胃腸炎で下痢や嘔吐が続いた結果、脱水となり、それが二次的に頭痛を誘発するという状況も考えられます。このように、共通の原因で両者の症状が起こる場合や、片方によって二次的にもう片方の症状が誘発される可能性などがあります。
まったく別の原因によって、それぞれの症状が起こっている可能性もあることから、症状が続く場合や悪化する場合には、消化器内科や脳神経内科などの医療機関を、早めに受診することをおすすめします。
「お腹の調子が悪い(腹部不快感)」について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
お腹の調子が悪い(腹部不快感)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです