胸の痛みにつながる日常生活上の原因としては、何が考えられますか?
心臓や血管、肺などの病気には、食生活や運動の習慣、喫煙習慣等の生活習慣が大きく関わります。
胸の痛みを引き起こす疾患の中には、生活習慣が原因となるものも多くあります。
食べすぎ、塩分の取りすぎ、運動不足といった生活習慣の乱れは動脈硬化の原因となり、心筋梗塞、狭心症、大動脈解離等の心臓や、血管の病気を引き起こす可能性があります。
また喫煙習慣も、動脈硬化の進行や肺・消化管などの臓器への負担をもたらし、心血管疾患や気胸、胃潰瘍などのリスクを高めます。
その他、日常生活上の精神的・肉体的なストレスも、心血管疾患や胃潰瘍、心因性胸痛の原因となることがあります。
公開日:
最終更新日:
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
胸が痛い
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
右胸と左胸どちらが痛むかによって、考えられる原因は変わってきますか?
左胸が痛む場合に心疾患の疑いがより高まることはありますが、左右差だけで原因を特定することは難しいです。
胸の痛みとはどのような症状ですか?
首からお腹の上までのいわゆる「胸」が、全体的ないし部分的に痛むことを指します。
胸が痛い場合、心筋梗塞の可能性はありますか?
特に生活習慣病や喫煙習慣のある方では心筋梗塞を疑うことがあります。近年では若い方の発症も増えており注意が必要です。
胸の痛みの原因となる病気には何がありますか?
内臓の病気や骨や筋肉の病気、皮膚の病気など考えられる原因はさまざまです。心因性の場合もあります。
ストレスで胸の真ん中が痛むことはありますか?
ストレスや自律神経の乱れ等が原因で胸の痛みを引き起こすことがあります。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。