ピークフロー検査の基準値は男性と女性で変わりますか?
男性と女性で変わります。
ピークフロー検査の基準値は、男性と女性で変わります。ピークフローの予想値を計算する時に、性別だけでなく、身長や年齢も考慮されるためです。これらの予測値を計算するための計算式は、日本人の体格を考慮して日本呼吸器学会が導入しました。
ピークフローの基準値は実測値と予測値から計算されるため、同様に性別によって変わります。また、ピークフローだけでなく、呼吸機能検査で測定される肺活量(VC)、努力性肺活量(FVC)の予測値は性別、年齢、身長を考慮して算出されます。
株式会社BearMedi 臨床検査技師
佐々木 祐子 監修
(参考文献)
小林 伸行ほか.“肺活量予測式および%肺活量判定区分変更による影響”..https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/1/26100/pdf,(参照 2025-07-29).
環境再生保全機構.“自分のぜん息の状態を把握する”..https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/adult/control/condition/peakflow.html,(参照 2025-07-29).
長谷川 好規.“4.気管支喘息”..https://www.jslm.org/books/guideline/04.pdf,(参照 2025-07-29).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
気管支喘息
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです