尿路結石はなぜトゲトゲした形をしているのですか?
尿中の成分が結晶化して作られるため、一部の尿路結石は表面が角ばった形をします。
尿路結石は、尿中に溶けきれなくなったミネラルなどが集まって固まり、結晶となって形成されます。この結晶が成長する過程で、それぞれ特有の形を持つため、結石も様々な形状になります。
例えば、次のような特徴的な形があります。
シュウ酸カルシウム結石
正八面体など
尿酸結石
黄褐色で不規則な板状
シスチン結石
六角形(ベンゼン環に似た形状)
これらの結晶が積み重なって結石となるため、表面に角ばった部分ができることがあります。
ただし非常に大きな腎結石や膀胱結石では、結石が尿路の壁に当たって削られたり、尿の流れによって表面が滑らかになったりして、丸みを帯びた形や円盤状になることもあります。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
尿路結石
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです