頭痛に対して自分でできる、即効性のある対処法はありますか?
安静にする、頭を冷やすなどで改善することが多いです。
頭痛の原因によって、対処方法が変わります。
危険な頭痛(脳出血などを伴う頭痛)は、典型的には今までに経験したことがないような激しい頭痛と言われていますが、ただ発症の仕方によっては必ずしもこのような頭痛が現れるとは言い切れません。
このような頭痛の場合は、基本的に脳圧を上げないようにすることが大切なので、少し頭を上げること(約30度ほど)、暗所で安静にすることが重要です。また、すぐの病院受診をおすすめします。
その他、片頭痛や群発頭痛などの拍動するようなズキズキする頭痛に関しても、暗所など刺激が少ないところで安静にしたり、頭を冷やすことで、頭痛は緩和します。
緊張型頭痛(ぎゅっと締め付けられるような頭痛)の時は、肩こりなどの筋肉の緊張が原因なので、体を動かしたり、肩を動かしたりすることで改善することがあります。
原因によって、頭痛の対処法が変わりますので、検査されたことがない方や今までと違う頭痛が出た方は、一度病院を受診し、原因検索をすることをおすすめします。
東京頭痛クリニック 脳神経内科
越智 佳奈 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
頭痛
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ