ダウン症は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?
ダウン症自体を治す薬はなく、合併症に応じて薬を使います。それぞれの薬で副作用が起こりえます。
ダウン症(ダウン症候群)そのものを根本的に治す薬は、現在のところ存在していません。
ダウン症は染色体異常による先天性の病気であり、この染色体異常を薬で治すことは現時点では不可能だからです。
ただし、ダウン症に伴いやすい合併症に対しては、薬による治療が行われることがあります。
以下に代表的な治療薬と副作用の例を示します(これらは必ずしもすべてのダウン症の人に必要なわけではなく、特定の症状がある場合に限られます)。
【1. 甲状腺機能低下症】
甲状腺の働きが低下することが多く、ホルモン補充によって代謝を正常に保ちます。
【2. 心不全・先天性心疾患】
心臓病がある場合は、薬で心臓の負担を軽減し、必要に応じて手術も行われます。
- 治療薬:利尿剤(フロセミドなど)、ACE阻害薬(エナラプリルなど)
- 副作用:低血圧、電解質異常、腎機能障害など
【3. てんかん】
特に乳児期の「ウェスト症候群」と、成人期以降の「ミオクローヌス発作や全般発作」が多く、それぞれに適した薬が使われます。
- 治療薬:抗てんかん薬
- 副作用:眠気、ふらつきなど
ダウン症の治療は「薬物治療」よりも、「医療的管理・発達支援・家族と社会のサポート」が中心です。薬はあくまで必要に応じた補助的手段であり、医師の指示のもとで適切に使用しましょう。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ダウン症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ