生活習慣病には、どのような人がなりやすいですか?
病気によって異なりますが、例えばアルコール性肝疾患は飲酒量が多く、飲酒期間が長いほど進行するとされています
生活習慣病は、食事や運動などの生活習慣が発症の要因となってる病気の総称のため、それぞれの病気によってなりやすい人や原因が異なります。
主な生活習慣病とどのような生活習慣が関係しているかについては以下の通りです。
- アルコール性肝疾患:
一般的に飲酒量が多いほど、飲酒期間も長いほど進行しやすいとされています。
- インスリン非依存糖尿病:
遺伝的要因も関係しますが、過食や運動不足などの生活習慣が重なって発症するとされています。
患者さんの多くに、過度の肉食(プリン体の多い食品)や飲酒、肥満が特徴的にみられます。
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD):
喫煙が最大の原因で、喫煙者の15~20%がCOPDを発症します。
生活習慣病は日ごろから予防することが可能です。運動習慣を身につけたり、バランスの良い食事をとる、禁煙するなど普段の生活習慣を見直してみたり、体重や血圧を定期的にチェックすることを心がけてください。
公開日:
最終更新日:
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
B-01 慢性閉塞性肺疾患(COPD).一般社団法人日本呼吸器学会,https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/b/b-01.html(参照 2024-11-05)
佐藤裕保.高尿酸血症の食事.e-ヘルスネット 情報提供,https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-003.html(参照 2024-11-05)
山岸良匡.糖尿病.e-ヘルスネット 情報提供,https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-002.html(参照 2024-11-05)
横山顕.アルコールと肝臓病.e-ヘルスネット 情報提供,https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-002.html(参照 2024-11-05)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
生活習慣病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。