成長痛がすると身長は伸びますか?
成長痛の有無と、身長の伸びとは、直接関係はありません。
成長痛があるからといって、身長が伸びるとは言い切れません。成長痛の有無と、身長の伸びとの間には、直接の関係はありません。
成長痛は、夕方から夜間に生じる一過性の足の痛みで、主に3~12歳の成長期に見られます。成長痛という名前から、「骨が急に伸びることで足が痛む」と誤解されがちですが、成長痛が骨の急成長によって引き起こされている、という医学的証拠はありません。成長痛のはっきりとした原因は、いまだ解明されていませんが、身長が伸びる過程そのものよりも、身体活動の増加に伴う下肢の筋肉や腱の疲労、骨格や柔軟性の差、痛みを感じる閾値の低下、心理的要因などが関与して起こると考えられています。
成長痛が起こる時期は、子どもが自然に身長が伸びる時期でもあり、成長痛と身長の伸びは時期が重なることがあるだけで、因果関係は示されていません。痛みは成長スパートの兆候でも、成長を促進するメカニズムでもありません。したがって、成長痛が出るからといって、身長が急に伸びるわけではなく、痛みがある子でもない子でも、成長の速度や最終身長には、直接的な影響はありません。痛みはあくまで、体の使い方や筋肉の疲労による現象と考えられます。


成長痛について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
成長痛
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです