腸重積症で便はどうなりますか?
腸重積症では血の混ざったゼリー状の便が出ることがあります。
腸重積症では、血液と粘液の混ざったイチゴジャム状の便が出ることがあります。
腸重積症は、腸の一部が隣の腸に入り込むことで、血流が妨げられる病気です。腸が重なり合うことによる圧力と刺激によって炎症が起こり、腸管の腫れ、腸管粘膜の傷害・出血、腸粘膜の剥離が生じることがあります。その結果、便に血液と粘液が混ざった粘血便が見られるのが特徴です。その特徴的な見た目から、イチゴジャム状、イチゴゼリー状などと表現されます。これは、周期的な激しい腹痛や嘔吐と並ぶ、腸重積症の典型的なサインのひとつで、発症から数時間~半日程度で出ることが多いです。
ただし、便の異常は必ずしも初期から現れるわけではありません。初期には普通の便が出ることもあり、病状が進行するにつれて、便に目に見える血や粘液が混じることがあります。また、血便が出る前に激しい腹痛や嘔吐が先に現れることがあります。
腸重積症は、放置すると腸の壊死や敗血症など、命に関わる合併症を起こす危険があるため、早期診断・早期治療が非常に重要です。血便が出た場合には、迷わず早急に医療機関を受診することが必要です。特に乳幼児は症状を言葉で伝えられないため、便の状態をよく観察することが重要です。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
腸重積症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです