腸重積症が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?
腸重積症が疑われたら小児科をすぐに受診しましょう。
腸重積症が疑われる場合には、ためらわずに小児科を受診することが第一選択です。特に「激しい腹痛を周期的に繰り返す」「吐き気や嘔吐がある」「血便が出た」といった症状があれば、救急外来を受診してください。
腸重積症とは、腸の一部が隣接する腸管の中に入り込んでしまう、子どもに多い病気です。小児科では腹部の診察と超音波検査で診断が行われます。腸重積症が確認された場合、多くの場合は小児科医が放射線科と連携して「注腸整復(空気や造影剤で腸を押し戻す治療)」を行います。もし整復が難しい、腸が壊死している、再発を繰り返すといった場合には、小児外科が対応して手術が必要になることもあります。すなわち、まずは小児科を受診し、必要に応じて小児外科へつながる流れになります。
また、整復が成功したあとも、経過観察のために入院が必要になることが一般的です。治療後数時間にわたり、合併症や再発の有無を観察したあと、状態が安定し、水分摂取が許容される場合に退院が検討されます。
腸重積症は乳幼児に多い急性の病気で、放置すると腸が壊死して命に関わることがありますが、早期に診断できれば、多くは非観血的治療で済み、腸を切らずに回復できます。家庭で様子を見ている間に急速に悪化することもあるため、疑わしい症状があれば、夜間や休日でも救急を受診することが大切です。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
腸重積症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです