「眼振」とはどのような症状ですか?
眼振とは、自分の意思とは関係なく目が揺れ動く症状のことを指します。
眼振とは、自分の意思とは関係なく目が揺れ動く症状のことを指します。
正常な場合、視線は一定の方向にしっかりと固定できますが、 眼振があると、目が左右・上下・回旋方向に反復的かつ不随意に動くようになります。
揺れの速さや方向には個人差があり、「ゆらゆら」「カクカク」とした動きを呈することが一般的です。
眼振は先天性と後天性に分けられ、生まれつき見られる場合(先天性眼振)は小児期に発見され、視力の発達に影響を与えることがあります。
一方で、後天性の眼振は、脳や耳の異常(例:脳幹や小脳の障害、内耳の前庭機能の異常)などが原因となることが多く、めまい、ふらつき、吐き気、視界のブレ(視覚の揺れ)といった症状を伴うことがあります。
眼振そのものは一つの「症状」であり、背景には神経系や前庭系の疾患、視覚異常などさまざまな原因が潜んでいる可能性があります。
原因の特定と適切な治療のためには、眼科や神経内科、耳鼻科などでの精密検査が必要です。
東北大学病院 眼科
山口 知暁 監修
(参考文献)
日本眼科学会.“「眼球がよく動いている(眼振)」原因と考えられている病気一覧”.症状から調べる.https://www.nichigan.or.jp/public/disease/symptoms.html?catid=81,(参照 2025-07-07).
日本弱視斜視学会.“眼振(がんしん)とは”..https://www.jasa-web.jp/general/medical-list/nystagmus,(参照 2025-07-07).
林 孝雄ほか.“先天周期性交代性眼振の病態と診断”..https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/JJOSPDF/107265.pdf,(参照 2025-07-07).
城倉 健.“前庭障害による眼球偏倚や眼振”.J-Stage.https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinkeiganka/38/2/38_133/_article/-char/ja,(参照 2025-07-07).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
眼振
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ