お腹の調子が悪い(腹部不快感)とき、お腹がゴロゴロ鳴るのはなぜですか?
腸の動きが一時的に活発になっているためです。
お腹の調子が悪いとき、お腹がゴロゴロ鳴るのは、腸の動きが活発になっているためです。
よくある状況としては、胃腸炎などで一時的にお腹の調子が悪いときです。例えば、古いものを食べて胃腸炎になっている場合、腸はお腹の中にある毒素を早く体外に排出するために、一時的に腸の蠕動運動(食べ物を先へと運ぶ運動)が活発になります。
その結果として下痢となりますが、これには身体の防御システムとしての一面があります。そのため、下痢を無理に止めることはせず、それによって起こる脱水を防ぐために十分な水分補給をして様子を見ることが一般的です。
腸の動きが活発になると、お腹の中で空気や内容物が移動し「ゴロゴロ」「グルグル」といった音を自覚します。これは体調に問題のないときにもみられる正常な所見ですが、胃腸炎などではより活発になります。
「お腹の調子が悪い(腹部不快感)」について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
お腹の調子が悪い(腹部不快感)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです