腰椎椎間板ヘルニア
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:1/25/2023
最もあてはまる症状を1つ選択してください
腰椎椎間板ヘルニアについて「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
腰椎椎間板ヘルニアと特に関連する症状について
次のような症状がある方はご注意ください。
しびれや感覚のおかしさがある
- 症状の出方
- 徐々に症状が現れた
腰椎椎間板ヘルニアとは
脊柱を構成する椎体と椎体の間に椎間板は存在しており、腰を曲げたり、伸ばしたり、背骨を動かす時のクッションとしての役割を持っています。
(引用:稲毛一秀, 整形看護 2021)
この椎間板は線維輪という入れ物と髄核という中身(軟骨)でできています。 「ヘルニア」とは本来あるべき部位から組織が「脱出・突出」した状態のことです。 「椎間板ヘルニア」とは線維輪という殻を破って中身(髄核)が外にでた状態のことを言います。(なお、以下では椎間板ヘルニアのことをヘルニアと略します。)
(引用:稲毛一秀, 整形看護 2021 )
特徴
- 約1%の人がヘルニアになる
- 20−40歳が多い
- 男性が多く、女性の2−3倍
- 第4-5腰椎(50%)、第5腰椎-仙骨(40%)が多い(腰の骨は5つあるので腰の下の方がなりやすい)
腰椎椎間板ヘルニアの特徴的な症状
対処法
腰椎椎間板ヘルニアの治療の基本方針は「手術しない」です。 ヘルニアは自分の体が吸収して小さくします。目安として3ヶ月で吸収されます。 この期間を薬や注射でやり過ごし、ヘルニアが小さくなるのを待つというのが主な治療です。 しかし、残念ながら手術が必要な人もいます。 ヘルニアの治療で手術を必要とする場合は約10~30%の人です。 手術となる原因は下記の3つです。
- 痛みが強く、吸収するまでの3ヶ月を待てない
- 足の力が入らない
- おしっこがでない
- 便が漏れる
神経は一度傷むとなかなか治りません。 足の力が入らなかったり、排尿・排便に問題が出た場合、早くヘルニアを取らないと神経がドンドン傷んでしまい、ヘルニアが消えても症状が残ります。 そのため、このような人は「絶対」手術をする方がいいです。 手術では背中側からヘルニアをとる方法が主に行われます。 この時、神経を傷めないよう顕微鏡や内視鏡を使用して手術を行います。
(引用:稲毛一秀, 整形看護 2021)
「最新の治療方法」
最近では椎間板内に注射を行い、ヘルニアを「溶かす」治療があります。 「ヘルニコア」(コンドリアーゼ)という特殊な薬を使う治療方法です。 この薬は椎間板の髄核、ヘルニアを少し溶かすことでヘルニアを小さくします。 実際にヘルニアの方に使用し、効果的です。 が、注意点があります。 それは「一生に一度しか使えない」ことです。 使い所はかかりつけのお医者さんと相談してください。
(引用:平井高志, MB orthop. 2020)
詳しい解説
近所の病院検索
腰椎椎間板ヘルニアのQ&A
腰椎椎間板ヘルニアとはどのような病気ですか?
腰椎の椎間板が一部飛び出して、周りの神経を刺激する病気です。
詳細を見る腰椎椎間板ヘルニアは、主にどのような症状が見られますか?
お尻や脚に痛みやしびれ、動かしにくさなどが生じるほか、排尿困難をきたす場合もあります。
詳細を見るどのような人が腰椎椎間板ヘルニアになりやすいですか?
若い男性や喫煙者が比較的なりやすいです。
詳細を見る腰椎椎間板ヘルニアは、主にどのようにして診断しますか?
症状や経過、MRI検査の結果などから総合的に判断します。
詳細を見る腰椎椎間板ヘルニアは、主にどのようにして治療しますか?
多くの方は手術を必要とせず、薬の内服で治療します。
詳細を見るどのような場合に、腰椎椎間板ヘルニアの手術が必要になりますか?
足が動かしにくくなったり尿や便の出が悪くなったりした場合、早めの手術を要することがあります。
詳細を見る腰椎椎間板ヘルニアの手術は、どのような方法で行いますか?
肉眼もしくは顕微鏡や内視鏡を使用しながら、ヘルニアをじかに取り除きます。
詳細を見る腰椎椎間板ヘルニアは、再手術の可能性が残るというのは本当ですか?
腰椎椎間板ヘルニアの場合、再手術の可能性は少なからず残ります。
詳細を見る
最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。信頼性の高い医療情報の提供に向けて
腰椎椎間板ヘルニアと似た病気をチェック
腰椎椎間板ヘルニアについて、医師からのよくある質問
- 足のしびれは、歩くと悪化し、また休むと良くなりますか?
- 皮ふ表面の感覚がおかしいと感じますか?
- お尻や腰回りに痛みやしびれはありますか?
- 腰が痛みますか?
- しびれや感覚のおかしさを感じますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 整形外科