好酸球性肺炎の治療期間はどのくらいですか?
急性型は数ヶ月で治療が終わることが多いですが、慢性型は数ヶ月から数年にわたる治療が必要です。
好酸球性肺炎の治療期間は、急性型と慢性型で大きく異なります。
急性好酸球性肺炎(AEP)の場合
- 症状や胸部X線検査の異常が完全に改善したあと、薬の量を徐々に減らし、中止します。
- 重症で症状や画像異常の改善が遅れた場合は、ステロイドの量を減らす期間を延長し、治療期間が最大4週間になることもあります。
- 症状と画像上の改善は通常急速で、全身性ステロイドを開始してから1~2ヶ月でレントゲンの影が完全に消えることが多いです。肺の機能も回復後に正常に戻ります。
慢性好酸球性肺炎(CEP)の場合
- 最適な治療期間はまだわかっていませんが、再発が多いため、通常は少なくとも3ヶ月間、多くは6~9ヶ月間の治療を続けます。
- 症状と胸部X線検査の異常が完全に改善したあと(通常4~6週間後)、プレドニゾロンの量を減らして継続します。
- その後も漸減のうえで、完全に中止します。
- 研究によると、約4分の1から半数の患者さんは3~9ヶ月で薬の服用を中止できますが、多くの患者さんは1年以上の治療が必要となり、中には生涯にわたる治療が必要となるケースもあります。
- 症状や画像異常が改善しても再発することが多いため、医師の指示に従って慎重に薬の量を調整し、長期的に病気を管理していく必要があります。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
Allen JN et al. Eosinophilic lung diseases. Am J Respir Crit Care Med. 1994, 150, 423-38..
Rhee CK et al. Clinical characteristics and corticosteroid treatment of acute eosinophilic pneumonia. Eur Respir J. 2013, 41, 402-9.
Ebara H et al. Chronic eosinophilic pneumonia: evolution of chest radiograms and CT features. J Comput Assist Tomogr. 1994, 18, 737-44.
Naughton M et al. Chronic eosinophilic pneumonia. A long-term follow-up of 12 patients. Chest. 1993, 103, 162-5.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
好酸球性肺炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです