門脈圧亢進症と診断されたらどのような看護が必要ですか?
栄養管理、腹水やむくみに対する日々の観察、消化管出血や意識障害などの合併症の早期発見が大切です。
栄養管理、腹水やむくみに対する日々の観察、消化管出血や意識障害などの合併症の早期発見が大切です。
栄養管理
門脈圧亢進症の最大の原因である肝硬変では、十分なカロリーとタンパク質の摂取、腹水やむくみを予防するための減塩が重要と考えられています。ただし、糖尿病の有無や、年齢・体重・筋肉量などによって必要とする栄養は異なるため、実際の栄養管理については、かかりつけの医師とよく相談しましょう。
腹水やむくみの観察
門脈圧亢進症が進行すると、腹水やむくみなどの症状があらわれます。腹囲や体重の変化、むくみの悪化がないかを日々観察し、悪化の兆候があれば、かかりつけの医師に相談しましょう。
合併症の早期発見
門脈圧亢進症では、食道胃静脈瘤破裂、肝性脳症(異常行動、意識障害など)を合併することがあります。以下の症状があらわれた場合は、すぐに病院を受診しましょう。
門脈圧亢進症について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
門脈圧亢進症について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
門脈圧亢進症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
医療法人社団明世会成城内科 消化器科
重松 秀 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
