癌性胸水が溜まるメカニズムを教えてください。
癌性胸水は、がんが原因で胸水が作られすぎたり、吸収されにくくなったりすることで溜まります。癌性胸膜炎もその一因です。
私たちの肺は、「胸膜腔(きょうまくくう)」という、ごく少量の液体(胸水)で満たされた空間に包まれています。この胸水は、常に作られては吸収されることで一定の量が保たれています。癌性胸水とは、この胸水の作られる量と吸収される量のバランスが崩れ、胸膜腔に異常に胸水が溜まってしまう状態を指します。
胸水が溜まる主なメカニズムは以下の通りです。
胸水の産生過多
がん細胞が胸膜に広がることで炎症を起こし、胸水が過剰に作られることがあります。特に「癌性胸膜炎(がんせい きょうまくえん)」と呼ばれる状態では、がんが肺を覆う膜である「胸膜(きょうまく)」に直接浸潤したり転移したりすることで炎症が起こり、胸水が大量に作られやすくなります。
胸水の吸収障害
がん細胞が胸膜のリンパ管を詰まらせたり、静脈を圧迫したりすることで、胸水が体内に適切に吸収されにくくなることがあります。癌性胸膜炎は、がん性胸水の原因の一つで、肺がん、乳がん、原発が不明ながん、血液のがん(造血器がん)の患者さんによく見られます。少量の胸水であれば自覚症状がないこともありますが、量が増えると呼吸が苦しくなったり、咳が出たり、体を動かす能力が低下したりすることがあります。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
癌性胸水
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです