生活習慣病のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
生活習慣病は、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く結びつき、発症の要因となってる病気の総称のため、病気によってセルフチェックの項目は異なります。
主な生活習慣病では、以下のような初期症状が現れます。
- 心疾患:胸や心臓の痛み、不整脈、倦怠感など
- 脳卒中:突然からだの半分に力が入らなくなったり、ろれつが回らなくなるなど
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD):階段をのぼると息切れがおこる、呼吸がしにくくなる、咳が長引くなど
- アルコール性肝障害:お腹が張る、疲れやすい、食欲がないなど
ユビー病気のQ&A「生活習慣病には初期症状はありますか?」を参照のうえ、必要に応じて医療機関の受診を検討してください。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、生活習慣病かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
生活習慣病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ