肥満低換気症候群が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?
呼吸器内科を受診しましょう。
肥満低換気症候群(OHS)が疑われる場合は、呼吸器内科を受診するのが最も適切です。
呼吸器内科では、
- 血液ガス分析による高二酸化炭素血症の確認
- ポリソムノグラフィー(睡眠検査)
- 必要に応じた呼吸管理(CPAPやNIV導入)
など、専門的な検査と治療を受けることができます。
また、肥満が強い場合や減量が重要になる場合には、呼吸器内科と連携して肥満外来の受診がすすめられることもあります。
呼吸器内科を案内してもらうために、最初に内科(総合内科)を受診して紹介状を書いてもらう方法もあります。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
Yuka Harada et al. Obesity hypoventilation syndrome in Japan and independent determinants of arterial carbon dioxide levels. Respirology. 2014, 19, 1233-40.
Babak Mokhlesi et al. Evaluation and Management of Obesity Hypoventilation Syndrome. An Official American Thoracic Society Clinical Practice Guideline . Am J Respir Crit Care Med. 2019, 200, e6-e24..
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
肥満低換気症候群
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ