好酸球性肺炎の場合、主にどのような治療をしますか?
主にステロイド薬を使い、症状や呼吸の状態に合わせて投与方法や量を調整します。
好酸球性肺炎の主な治療は、全身性ステロイド薬の使用です。この病気は、ステロイド薬が非常によく効くことが知られています。
急性好酸球性肺炎(AEP)の場合
- ほとんどの患者さんは、ステロイド治療がなければ呼吸の状態が悪化しますが、ステロイド薬を使うと12~48時間以内に急速に改善がみられます。
- 重い低酸素状態や、人工呼吸器が必要な呼吸不全がある場合は、メチルプレドニゾロンというステロイドを点滴で投与します。呼吸不全が改善するまで(通常1~3日)続けます。
- 呼吸不全がない(例えば、低い量の酸素吸入で酸素飽和度が92%を超える)場合は、プレドニゾロンというステロイドを、内服で飲み始めるのが一般的です。
慢性好酸球性肺炎(CEP)の場合
- ほとんどの患者さんは、ステロイド治療を始めると症状が劇的に、そして急速に改善します。多くの患者さんで48時間以内に症状が著しく楽になります。
- 通常、プレドニゾロンの内服治療を行います。
- 急速に病気が進行している場合や、呼吸不全を伴う場合は、メチルプレドニゾロンを点滴で3~5日間投与してから、口から飲む薬に切り替えることもあります。
- もし、ステロイド治療をしても症状が改善しない場合は、別の病気の可能性がないか、もう一度診断を見直す必要があります。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
Philit F et al. Idiopathic acute eosinophilic pneumonia: a study of 22 patients. Am J Respir Crit Care Med. 2002, 166, 1235-9..
Rhee CK et al. Clinical characteristics and corticosteroid treatment of acute eosinophilic pneumonia. Eur Respir J. 2013, 41, 402-9.
Ogawa H et al. Transient wheeze. Eosinophilic bronchobronchiolitis in acute eosinophilic pneumonia. Chest. 1993, 104, 493-6.
Jantz MA et al. Corticosteroids in acute respiratory failure. Am J Respir Crit Care Med. 1999, 160, 1079-100.
Hayakawa H et al. A clinical study of idiopathic eosinophilic pneumonia. Chest. 1994, 105, -159823.
Marchand Eet al. Idiopathic chronic eosinophilic pneumonia. A clinical and follow-up study of 62 cases. The Groupe d'Etudes et de Recherche sur les Maladies "Orphelines" Pulmonaires (GERM"O"P). Medicine (Baltimore) . 1998, 77, 299-312..
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
好酸球性肺炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです