脳梗塞
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2024/03/28
あなたの症状と脳梗塞の関連をAIでチェックする
脳梗塞について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
脳梗塞と特に関連する症状について
次のような症状がある方はご注意ください。
顔の感覚がおかしい
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
- 自覚した時期
- 1-7日前から
物忘れがある
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の程度
- 外出が難しいなど日常生活(買い物や散歩)に支障が出ている
集中力が下がっている
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の程度
- 外出が難しいなど日常生活(買い物や散歩)に支障が出ている
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
脳梗塞とはどんな病気ですか?
「脳卒中」とは、血管が閉塞したり、破綻したりすることで、突然に脳の障害による症状を生じる病態の総称です。基本的には突然発症するものですので、予防のための生活習慣の見直しなどが大切です。突然の頭痛や手足が動かない、呂律が回らないなどの症状があらわれた場合は、脳神経外科や脳神経内科を受診しましょう。
脳梗塞の特徴的な症状はなんですか?
次の症状などが特徴として見られます
脳梗塞への対処法は?
片側の手足が動かない、しびれる、言葉が出ない、ろれつが回らないなどの症状が出現した場合、すぐに救急車を要請し専門機関を受診してください。発症から(検査の時間を含めて)4.5時間以内であれば血栓溶解療法(rt-PA静注療法)の適応になることがあります。発症から4.5時間以上経過していても、画像検査や状況によってはカテーテルによる血栓回収療法が適応になる場合があります。いずれにしても脳梗塞を疑う症状が出現した場合は1分でもはやく病院を受診することが重要です。
脳梗塞の専門医がいる近くの病院はありますか?
脳梗塞の専門医がいる病院を見る脳梗塞のQ&A
- A.
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説脳梗塞の起こる部位によってさまざまな症状が現れます。以下のような症状が出現した場合、すぐに救急病院、脳神経外科または脳神経内科を受診しましょう。
- 呂律が回らない
- 口の片側から水がこぼれる
- 顔が歪んでいる
- 片側の手足の力が入らない(麻痺)
- 片側の手足の痺れや感覚がわからない
- 半分見えない部分がある(視野が欠ける・視野の欠損)
- 言葉が理解できない
- 言葉が出ない
- 字が出てこない
- 飲み込みにくい
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会. 脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕. 株式会社協和企画. 2023
豊田一則. 脳梗塞診療読本 第3版. 中外医学社. 2019 - A.
脳梗塞では突然に呂律が回らない、片方の手足に力が入らない、痺れる、言葉が出てこないなどの症状があらわれることが多いです。脳血管が完全に詰まる前にはこれらの症状が一過性に起こることがあります。
解説脳梗塞では多くの場合、前兆なく突然に症状(呂律が回らない、口の片側から水がこぼれる、片方の手足の脱力や痺れなど)が出現します。ただし、脳血管が完全に詰まってしまう前の段階では、脳梗塞と同様の症状を来たし24時間以内に症状が消える一過性脳虚血発作(TIA)を起こすことがあります。持続時間に関わらず、このような症状があれば、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会. 脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕. 株式会社協和企画. 2023
豊田一則. 脳梗塞診療読本 第3版. 中外医学社. 2019 - A.
脳梗塞の部位によって症状はさまざまです。例えば、呂律が回らない、体の片側だけの力が入らない、体の片側だけの痺れや感覚がわからないなどの症状が起こります。
解説脳梗塞の起こる部位によってさまざまな症状が現れます。
呂律が回らない、口の片側から水がこぼれる、顔が歪んでいる、片側の手足の力が入らない(麻痺)、片側の手足の痺れや感覚がわからないなどは典型的な症状で、「FAST」という脳梗塞のキャッチフレーズにも含まれています。
「FAST」のFはFace=顔の歪み、AはArm=片側の手の麻痺、SはSpeech=呂律が回らない、といった脳梗塞の症状を表しており、TはTime=発症時間を確認する・あるいは急いで行動することを表します。
つまり、”FAS”の症状があったら”すぐに”病院を受診しましょうということを表す言葉です。実際はそれ以外にも、半分見えない部分がある(視野の欠損)、言葉が理解できない、言葉が出てこない、字が書けない、飲み込みにくいなどさまざまな症状が起こりえます。
気になる症状があれば、すぐに脳神経外科や脳神経内科を受診しましょう。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会. 脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕. 株式会社協和企画. 2023
豊田一則. 脳梗塞診療読本 第3版. 中外医学社. 2019 - A.
脳血管の動脈硬化や、心臓の不整脈などによりできた血栓が脳の血管を詰まらせることなどが挙げられます。
解説脳の細胞を栄養している血液を運ぶ血管(=脳動脈)が塞がれることによって血液の流れが途絶え、脳の細胞が死んでしまう病気です。
血管が塞がれる機序(ものごとが起こるメカニズムのこと)は、大きく分けて2パターンあり、動脈硬化により血管自体が細くなって道が塞がれてしまう場合と、体のどこかで作られた血栓(血の塊)やコレステロールの塊などが血流にのって飛んできて血管を塞いでしまう場合です。
体のどこかで血栓が作られる原因として代表的なものは、「心房細動」と呼ばれる心臓の不整脈です。また、大量の飲酒・喫煙・高血圧症・脂質異常症・糖尿病などが脳梗塞の危険因子とされているため、生活習慣の見直し、定期的な健康診断と、これらに対して適宜、薬などによる治療を行うことが大切です。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会. 脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕. 株式会社協和企画. 2023
豊田一則. 脳梗塞診療読本 第3版. 中外医学社. 2019
脳梗塞について、医師からのよくある質問
- いーっと言うように口角を上げて笑顔をつくると片方の口角が上がらない状態ですか?
- 頭痛があったときに、けいれんは起こしていない状態でしたか?
- ろれつが回らないですか?
- 手足などに力の入らない部分はありますか?
- これまでに【認知症・ぼけがある】と診断されたことはありますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 脳神経内科
- 内科