呼吸性アシドーシスの原因は何がありますか?
呼吸総量の低下、ガス交換の非効率化、二酸化炭素産生量の増加が主な原因です。
呼吸性アシドーシスは、動脈血中の二酸化炭素分圧(PaCO₂)の上昇、すなわち高二酸化炭素血症によって引き起こされ、その原因は換気能力の低下、死腔の増加、または二酸化炭素(CO₂)産生の増加に関連しています。 多くの症例は、死腔が増加する肺の病気(内因性肺疾患)によって生じますが、それ以外の要因(肺外性の状態)も原因となります。
主な原因と疾患の例
1. 分時換気量(呼吸の総量)の減少(全身性換気低下)
- 呼吸中枢の働きの低下:鎮静剤(麻薬やベンゾジアゼピンなど)の過剰摂取、脳炎、脳卒中、中枢性または閉塞性睡眠時無呼吸、甲状腺機能低下症など
- 呼吸神経や筋肉、胸郭機能の低下:筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ギラン・バレー症候群、重症筋無力症、筋ジストロフィー、脊髄損傷(特にC3〜C5レベル)など。また、重度の低リン血症や低マグネシウム血症も筋肉の働きを弱めます
- 胸郭の異常:脊柱側弯症、胸郭成形術、フレイルチェスト(多発肋骨骨折)など
2. 死腔(しくう)の増加(ガス交換の異常)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の増悪
- 肺塞栓症(重度の場合)、間質性肺疾患末期、重度の喘息による動的肺過膨張
3. CO₂産生量の増加


呼吸性アシドーシスについて、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
呼吸性アシドーシス
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです