黄色ブドウ球菌はどこにいますか?
私たちの身の回りのさまざまな場所に存在する細菌の一種です。
黄色ブドウ球菌は、実は私たちのすぐ身の回りのさまざまな場所に存在している細菌です。
特に、健康な人の体にも普段から住み着いており、鼻の中(鼻腔)やのど、わきの下、髪の毛が生えている部分、皮膚の表面、さらには腸のなかなどにも存在します。
その保菌率は約4割とされています。人の体だけでなく、犬や猫などのペットを含む動物の体にもいます。
さらに、環境中にも広く分布しており、空気中のほこり、土壌、川や海の水、そしてさまざまな食品のなかからも見つかります。
ドアノブ、手すり、スマートフォン、キーボードなど、人がよく触れる物体の表面にも付着している可能性が高いです。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
黄色ブドウ球菌感染症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ