ユビー
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック

おしっこが出にくい、少ない
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:2023/07/26

監修医師:
笹岡 悠太(札幌医科大学救急医学講座 助教)

「おしっこが出にくい、少ない」がどの病気に関連するかAIでチェックする

かんたん3分(無料)

「おしっこが出にくい、少ない」がどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

おしっこが出にくい、少ないという症状について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

「おしっこが出にくい、少ない」はどんな症状ですか?

おしっこが出にくい、少ないとは

「おしっこが出にくい、少ない」に関連する主の病気には、慢性腎臓病・慢性腎不全、過活動膀胱、熱中症などがあります。

おしっこが出にくい、少ない」に関連する症状はありますか?

  • 尿意があるのに尿が出ない

  • 尿の量が少ない

「おしっこが出にくい、少ない」のQ&A

  • A.

    神経因性膀胱や骨盤臓器脱、出産後などが挙げられます。

    解説

    女性で尿が出にくい原因には、女性だけに起こる原因と、性別に関係なく起こる原因があります。

    女性だけに起こる原因

    妊娠や出産

    妊娠や出産によって、お腹の中の構造が変化すると尿が出しにくくなることがあります。

    骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤)

    子宮摘出後や加齢によって骨盤の中の臓器を支えきれなくなると、膀胱が骨盤の底に落ち込んだり、子宮が腟から出てくることがあります。その場合は膀胱の形が変化して尿が出しにくくなることがあります。

    性別に関係なく起こる原因

    膀胱の病気

    膀胱の収縮力が低下したり、膀胱の出口に石がたまってしまうと、尿が出にくくなります。

    • 低活動膀胱
    • 膀胱結石

    尿道の病気

    膀胱から出た尿は尿道を通って体外に排出されますが、尿道が通りにくくなると、尿が出にくくなります。

    • 尿道憩室
    • 尿道狭窄
    • 尿道結石

    神経系の病気

    • 神経因性膀胱

    脊柱管狭窄症や脳梗塞、脊髄損傷の急性期、糖尿病、お腹の手術などによって、排尿に関わる神経系にダメージが加わると生じます。

    その他の病気

    • 薬剤性

    過活動膀胱の治療薬や、抗うつ薬・気分安定薬・精神刺激薬、 パーキンソン病 / 症候群治療薬、自律神経系作用薬、オピオイドが代表的です。
    それ以外のお薬でも、たくさんの種類の薬を飲むこと(ポリファーマシー)で尿が出にくくなることがあります。

    • 生活習慣病

    糖尿病や高血圧、メタボリック症候群などによって、神経や血管、筋肉に微小なダメージが積み重なることは、膀胱の機能の低下などに関連します。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。

    解説

    以下のような症状が最近多い場合は、尿が出にくくなっているサインの可能性があります。

    • 尿を出すまでに時間がかかる(排尿遅延)
    • 尿を出すのに時間がかかる
    • 尿を出すためにお腹に力を入れる必要がある(腹圧排尿)
    • 尿の勢いが弱い(尿勢低下)
    • 尿が途中で止まる(尿線途絶)
    • 尿が2方向以上に分かれたり、散乱する(尿線分割・尿線散乱)
    • 尿がまったく出ない(尿閉)

    また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、排尿障害かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。

    参考文献:

    日本排尿機能学会, 日本泌尿器科学会女性下部尿路症状診療ガイドライン[第2版]. リッチヒルメディカル2019
    https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/38_woman_lower-urinary_v2.pdf
    日本泌尿器科学会.男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン. リッチヒルメディカル,2017.
    https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/27_lower-urinary_prostatic-hyperplasia.pdf

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    トイレで尿を出そうとしてもスムーズに尿が出ない症状です。

    解説

    尿が出にくいという症状は医学的には「排尿障害」の病状の一種です。具体的には、以下のような症状が挙げられます。

    • 尿を出すまでに時間がかかる(排尿遅延)
    • 尿を出すのに時間がかかる
    • 尿を出すためにお腹に力を入れる必要がある(腹圧排尿)

    ほかにも以下のようなものも排尿障害の症状です。

    • 尿の勢いが弱い(尿勢低下)
    • 尿が途中で止まる(尿線途絶)
    • 尿が2方向以上に分かれたり、散乱する(尿線分割・尿線散乱)
    • 尿がまったく出ない(尿閉)

    尿が出にくくなる原因はいくつかあり、放置すると悪化して尿が出なくなることもあります。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

おしっこが出にくい、少ないという症状はどんな病気に関連しますか?

おしっこが出にくい、少ないという症状の原因となる主な病気は次のとおりです。
  • 尿道狭窄
  • 尿閉
  • 前立腺肥大症
  • 急性糸球体腎炎
  • 腎梗塞
  • 薬剤性排尿障害
  • 脱水症
  • アセトン血性嘔吐症(周期性嘔吐症・自家中毒)
  • 妊娠悪阻(おそ:重症のつわり)
  • 急性腎障害(急性腎不全)
すぐに病院を受診すべき、おしっこが出にくい、少ない場合に関連する病気もあります。
  • 尿閉
  • 急性胆管炎
  • 急性糸球体腎炎
  • 腎梗塞
  • 脱水症
  • アセトン血性嘔吐症(周期性嘔吐症・自家中毒)
  • 急性腎障害(急性腎不全)
  • 熱中症

おしっこが出にくい、少ないという症状について、医師からのよくある質問

  • これまでに【前立腺肥大症】と診断されたことはありますか?
  • 【慢性腎臓病・腎不全(腎臓機能が3ヶ月以上低下)】と言われたことがありますか?
  • 尿を出すときに痛みはありますか?
  • 背中が痛みますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

札幌医科大学救急医学講座 助教
笹岡 悠太 先生

診療科・専門領域

  • 小児科
  • 救急科
札幌医科大学医学部卒。市立函館病院小児科、同救命救急センター、東京都立小児総合医療センター救命救急科を経て2020年4月より札幌医科大学高度救命救急センターで勤務。 小児科学、救急医学の幅広い分野をカバーし、小児救急医学に精通している。また、AHA-PALSインストラクターの資格を保有し、北海道トレーニングサイトで小児二次救命処置の教育にも力を入れている。
監修医師詳細