小児喘息(重症)が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?
喘鳴(息を吐くときに出る笛のような高い音)、咳、息切れ、胸の不快感などがみられます。
お子さんに以下のいずれかの症状がみられ、小児喘息が疑われる場合、ただちに病院または救急外来を受診してください。緊急の医療処置が必要です。
- 重度の呼吸困難:呼吸が苦しそうであったり、完全な文章を話せなかったり、息切れのために歩くのに困難を感じたりする場合
- 唇や爪が青みがかっている、または灰色になっている:体の中の酸素不足を示しています
- 陥没呼吸:呼吸をするたびに肋骨、首、胸の周りの皮膚が引っ込む様子で、呼吸困難を示します
- 即効性のある薬が効かない:救急用吸入器(例:アルブテロール)を使用しても15~20分以内に症状が改善しない、または症状がすぐに再発する場合
- 持続的な喘鳴、または悪化する胸の圧迫感など:薬物療法では改善しない持続的な症状がみられる場合
- 疲労感や無気力:喘息発作中に極度の疲労感や無気力を示したりする場合
本人と家族のアトピー性疾患(気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど)の有無、過去の病歴、タバコの煙への暴露歴、生活環境、薬剤の使用歴などを医療者と共有するとよいでしょう。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
T.W. Guilbert, et al. J Allergy Clin Immunol Pract. 2014,02(05),489-500.
一般社団法人日本アレルギー学会.アレルギーを知ろう/Q&A.一般社団法人日本アレルギー学会,https://www.jsaweb.jp/modules/citizen_qa/index.php?content_id=2(参照 2025-03-28)
日本小児アレルギー学会.“小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2023Web版”.日本小児アレルギー学会.https://www.jspaci.jp/assets/documents/jpgl2023_web.pdf,(参照 2025-03-28).
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
小児喘息(重症)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ