腹痛と吐き気がある場合に考えられる病気には何がありますか?
吐き気は胃や腸などの消化管の病気でみられることが多いですが、卵巣や大動脈といった胃腸系の病気以外でも吐き気を伴うことがあります。
以下のような病気が考えられます。
食中毒などの感染性胃腸炎
感染性胃腸炎では、一般的には下痢を伴うことが多いですが、下痢がなく腹痛と吐き気だけの場合もあります。
腸閉塞
腸の動きが悪い、もしくは腸がつまって内容物が動いていかないような場合、お腹の張りや腹痛が出現し、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
急性虫垂炎
虫垂炎(いわゆる「もうちょう」)は、初期の症状としてみぞおちあたりの腹痛と吐き気を感じることがあります。痛みは徐々に右下のお腹へ移動して強くなっていくのが典型的です。吐き気を伴わない場合や、最初から右下の腹痛がみられることもあります。
その他
吐き気は消化器症状なので、胃や腸などの消化管の病気で腹痛に伴うことが多いですが、そのほかの臓器の病気でも認めることがあります。痛みの激しい卵巣茎捻転や腹部大動脈破裂・大動脈解離などで吐き気を伴うこともあります。
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器科
吉岡 藍子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
腹痛
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ