アルツハイマー型認知症
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2023/10/18
監修医師:
土肥 栄祐(国立精神神経医療研究センター神経研究所疾病第三部・室長)
あなたの症状とアルツハイマー型認知症の関連をAIでチェックする
アルツハイマー型認知症について「ユビー」でわかること
質問に答えるだけで
※一部の医療機関で対応
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
アルツハイマー型認知症はどんな病気ですか?
65才以上の高齢者で最も多い認知症です。脳の神経細胞が徐々に減少する疾患でアミロイドβと呼ばれる異常タンパク質の蓄積と神経原線維変化が原因とされます。新しい事が記憶できず、近い記憶から徐々に障害されます。「物取られ妄想」や「嫉妬妄想」などが出ることがあります。質問をしてわからない時に振り返って周りの人に助けを求める「振り返り徴候」も認めます。
アルツハイマー型認知症の特徴的な症状はありますか?
アルツハイマー型認知症への対処法は?
認知症には様々な原因があり、まずは認知症外来などを受診し専門医の診断を受ける必要があります。アルツハイマー型認知症の診断となった場合、変性疾患のため進行を止めることはできませんが、進行を少しでも緩やかにする薬剤の治療を受けることができます。
アルツハイマー型認知症の専門医がいる近くの病院はありますか?
アルツハイマー型認知症のQ&A
アルツハイマー型認知症について、医師からのよくある質問
- これまでに【認知症・ぼけがある】と診断されたことはありますか?
- 物忘れがあると感じていますか?
- 怒りっぽい、もしくは怖がりな性格ですか?
- 最近、他人の話すことは理解できるが、自分の思っていることを言語に表現できないことで困っていますか?
- 最近、字を書くのが下手になった気がしますか?
監修医師
国立精神神経医療研究センター神経研究所疾病第三部・室長
土肥 栄祐 先生
診療科・専門領域
- 神経内科
2005年03月 広島大学医学部医学科卒業
2005年04月 独立行政法人国立病院機構 呉医療センター 初期研修医
2008年04月 市立広島市民病院 神経内科 後期研修医
2009年04月 広島大学大学院 脳神経内科/神経薬理学 入学
2012年10月 広島大学大学院 脳神経内科/神経薬理学 終了 (博士(医学))
2013年10月 広島大学病院 脳神経内科 助教
2015年04月 県立広島病院 脳神経内科 副部長
2015年11月 Johns Hopkins University, School of Medicine, Dept Psychiatry and Behavioral Neuroscience 博士研究員
2019年01月 University of Alabama, School of Medicine, Dept Psychiatry and Behavioral Neurobiology 博士研究員
2020年08月 新潟大学脳研究所 病態解析分野 助教
2022年3月 国立精神神経医療研究センター 神経研究所疾病第三部 室長