中性脂肪が高いと言われたらどうすればよいですか?
砂糖やお酒の摂り過ぎを控えて運動し、n-3系多価不飽和脂肪酸を摂りましょう。
中性脂肪が高くなる原因は、主に摂取カロリー過多、特に甘いものやお酒、油もの、糖質の摂り過ぎです。砂糖入りのソフトドリンクを日常的に飲む習慣がある人は中性脂肪高値の人が多い傾向がある、と言われています。
適切なカロリー摂取量を心がけて運動や減量に取り組むと、中性脂肪は下がります。
また、青魚に多く含まれるn-3系(ω-3系)多価不飽和脂肪酸には、中性脂肪を下げる働きがあるとわかっています。サンマ、ブリ、サバなどを日常的に食べるように意識しましょう。
脂質異常症の治療について詳しく知りたい方は、かかりつけ医に相談しましょう。また、受診や薬の待ち時間の負担が少なく、気軽に医師に相談できるオンライン診療サービスを利用するのも良いでしょう。
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
脂質異常症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ